「子どもにスマホを渡すな」は時代遅れ!? <動画>使わせるべきか? 使わせないべきか?

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

「東洋経済オンラインに、とんでもない記事が出ていた。まだこんな意見があるのかねぇ!?」・・・夏野剛氏はマユをひそめた。ヤリダマに上がってしまった記事とは、「子どもを"IT音痴"に育てよう」だ。

この記事は、世のお母さんからの深刻な悩みに対し、ミセスパンプキンがしっかり丁寧に回答する人気コラムだ。ミセスパンプキンは、ノンフィクション作家・柳田邦男氏が、ケータイ・スマホが子どもの人格形成にいかに悪影響を及ぼしているかについて書いた『壊れる日本人 ケータイ・ネット依存症への告別』などを引用し、「子供にスマホ・ケータイを持たせて無制限に使わせるのは、麻薬をプレゼントするようなもの」と警告を発する。

この考えに一理あると感じる世のお父さん、お母さんは多いだろう。実際、夏野家での子育ても、IT機器を無制限に使わせているわけではない。「下の子におさがりのiPadを使わせているけれども1日1時間と決めている」とのこと。つまり、野放図にスマホやらタブレットを使わせるのは止めましょう、ということでは意見は一致している。

学校が夏休みに入った今、各家庭における最大の悩み、「子供のスマホ」について、この際、ジックリ考えてみよう!

この企画は週刊『夏野総研』とのコラボレーションにより運営しています。
 
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT