大政奉還も実は緻密な戦略「徳川慶喜」驚く突破力 倒幕に動く薩長を困らせた「先手先手の対応」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

慶喜が大政奉還の上表文を朝廷に提出した10月14日に、薩摩藩の大久保利通と長州藩の広沢兵助らは、公卿の正親町三条実愛(おおぎまちさんじょうさねなる)から、徳川慶喜追討の詔書を授かっている。これは岩倉具視の策略であり、朝議も経ていなければ、天皇も認めていない偽勅だったが、それを承知のうえで、薩摩と長州は受け取ったのだ。

これで幕府を討てる――。そんな矢先に、慶喜が政権を朝廷に返してしまった。慶喜は「小松はこの間の消息に通ぜるをもって、ただ今直ちに奉還を奏聞せよと勧めたるものなるべし」と、内戦を避けたいと考えた薩摩藩の小松帯刀から、密かにリークがあったことを明かしている。

慶喜が政権を返上したことで、薩摩は倒幕へと動けなくなった。岩倉具視はといえば、偽勅が発覚してはまずいと、10月21日に密勅を取り消すというバタバタぶりを見せている。周囲にはいかにも拙速に見えた慶喜の大政奉還だが、薩摩の動向を踏まえれば、むしろギリギリのタイミングでの起死回生の一策であった。

朝廷が何もできないのもシナリオどおり

大政奉還で朝廷に政権を受け取らせることに成功した慶喜。朝廷は政権の主になったが、急にそんなことを言われても、何ができるわけでもない。朝廷はこんなスタンスをとるしかなかった。

「大事は諸大名の会議で決めるが、日常的なことはこれまでどおりにせよ」

これでは、徳川家の勢力も日々の暮らしも何ら変わらない。広大な領地はそのままで、かつ、天皇が持つわずかな料地すらも、これまでどおり徳川が管理することになった。慶喜自身が、日常業務について「すべてこれまでどおりでよいのか」と朝廷に念押しして、10月22日に「これまでどおりでよい」という回答を引き出している。

慶喜の交渉はまだ続く。23日には「外国とのやりとりなども、これまでどおりでよいのか」と朝廷に確認。その返事を待つことなく、翌日に征夷大将軍の辞表を朝廷に提出して、揺さぶりをかけることを忘れない。「全部そちらにお任せしても、こちらは何ら問題ない」というポーズである。

朝廷としては、そんな大仕事を任されたところで困ってしまう。朝廷から26日に「外交・内政ともに、平常の業務はこれまでどおり」という趣旨の返事を引き出すことに成功。何もかも慶喜のシナリオどおりに進んだ。

次ページようやく幕府の呪縛から解き放たれた慶喜
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事