実はシンプル!手品師に学ぶ「人を魅了する技術」 重要なのは「マジック以外」の部分での振る舞い

拡大
縮小

:僕、目を合わせるのが恥ずかしくて苦手なんですよね。

ひろむ:目を直接見なくても鼻や口元を見るだけでも大丈夫ですよ。あと、僕のオススメは“名前を呼んで挨拶する”ことです。「あなたに向けて挨拶しているよ」というサインになるからです。人は自分の名前を呼んでくれる人に好感を持ちやすいんです。

「○○さんおはよう!」と明るく挨拶されるのが、嫌な人はいないはずです。ちゃんと挨拶できれば、その後の会話もしやすくなります。

相手が喜びそうなことを伝える

:なるほど、まずは挨拶から頑張ってみます。さっき言っていた“気づいたことを伝える” ことと“頼みごとをする”っていうのは、どういったことですか?

ひろむ:まず“気づいたことを伝える”なのですが、これは相手が喜びそうな気になったことを伝えるという意味です。その先輩のことで何か、気づけそうなことはありますか。

:仕事の成績が良くて、身なりがいつも整っている男性です。

ひろむ:ほうほう、具体的にどのへんが整っているんですか。

:スーツもピシッとしていて、靴もピカピカで綺麗です。

ひろむ:じゃあ、身なりが綺麗なことについて、伝えてみたらどうですか。「いつも靴が綺麗だなって思っていたんですけど、靴磨きとかされているんですか」と具体的に相手が喜びそうなことを質問するのがオススメです。

:ほうほう。「いつも思っていた」っていいですね。前から気にかけていたという感じが伝わって。あと、さっき言っていた“頼みごとをする”とは、具体的にどういう意味ですか。

ひろむ:例えば、会社の先輩なら「○○さんってめちゃくちゃ仕事が早いですよね。どうやったら、そんなに仕事が早くできるようになったんですか。教えてください。」という感じで、教えてもらえるようにお願いするんです。こんな感じで頼みごとをされたら、うれしいはずです。

そして、当たり前なんですけど、つねに機嫌がよさそうにしてください。つねにニコニコ笑顔でいる必要はありませんが、話しかける時は笑顔スイッチをONにしましょう。そして、眉を少しあげて軽くほほえむくらいで機嫌がよさそうに見えます。

次ページ話しかけた後の会話はどうする?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT