原則休業でも「面従腹背」に転じた百貨店の憤怒 宣言延長ながら営業拡大、募る行政への不信感

拡大
縮小
東京などで休業要請が続く中、独自判断で営業フロア拡大に踏み切る百貨店が増えている(記者撮影)

「17日間の『短期集中』のはずだったのに、どこが出口なのか見えなくなった」

5月11日までの予定から、5月末に期限が延長された3度目の緊急事態宣言。百貨店など大型商業施設への休業要請の解除は事実上見送られ、百貨店関係者には徒労感が広がっている。

延長に際し、政府は大型商業施設への休業要請を緩和し、午後8時までの時短営業を認める方針に転じた。だが、新型コロナウイルスの感染が急拡大する東京都や大阪府などは独自の措置として、休業要請を継続することを決定した。

延べ37日間の長期休業ともなれば、業績への打撃は甚大だ。2カ月弱の休業を強いられた昨年4~5月の売り上げは、前年比7割減と壊滅した(日本百貨店協会調べ)。5月は夏物衣料が正価で販売でき、「母の日」や「父の日」のギフト需要も期待できる貴重な商戦期。それを2年連続で失えば、各社一様に巨額赤字を出した2020年度の悪夢の再来になりかねない。

新宿高島屋は「ほぼ全館営業」に

懸念が高まる中、百貨店各社は休業要請の対象外である「生活必需品」の中身を自らの判断で見直し、営業範囲を拡大する動きを加速させている。

生活必需品の線引きは自治体ごとに異なる。東京都は「衣料品店」も必需品の範囲に含めているが、「具体的にどんな衣料品が対象になるかは定めていない」(都の担当者)。定義が曖昧なだけに、事業者に判断が委ねられている部分が大きい。

高島屋は5月12日から、東京都内にある4店舗で婦人服や紳士服、雑貨などの売り場の再開に踏み切った。同社広報は「要請に従って休業を継続するのが原則。一方で一部の売り場では、お客様からの要望に基づいて生活必需品の範囲を見直した」と説明する。

宣言開始当初は食料品や化粧品を扱うフロアだけの営業だった高島屋新宿店では、先行して5月6日から婦人靴やハンドバッグを営業範囲に追加。さらに5月12日から、6フロアにまたがる衣料品なども営業を再開し、宝飾品や美術品などの売り場を除いて「ほぼ全館営業」状態になった。

高島屋日本橋店でも5月12日から婦人服や紳士服などの営業を再開し、本館・新館における営業フロアは面積全体のおよそ8割にも及んだ。

次ページ営業拡大をもくろむ百貨店の言い分
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT