クラブハウスで政治話に熱中した中国人の悲劇 香港や天安門事件、ウイグルの話題は即削除
アメリカや日本ばかりでなく、クラブハウスのユーザーは世界中にいます。そのなかでも中国のユーザーが、爆発的に増加した時期があります。
グーグル・トレンドで見ると、中国でも日本と同じように、2021年1月末から「クラブハウス」の検索が激増しています。検索のピークは、2021年2月7日となっていました。中国でもクラブハウスは、2021年1月末ごろから急激に利用されはじめたのです。
中国でも、最初はセレブや著名人の会話が聴けることで、クラブハウスが話題となり人気になったようです。しかし、すぐにルームのテーマが変わりました。台湾問題や香港問題、それにウイグル人の問題です。1月末から2月初めにかけて、これらのテーマで議論されているルームがいくつも開催されていました。しかも、中国人と台湾人が何千人も参加し、台湾問題について冷静に議論していたルームさえあります。
これらのテーマは、現在の中国が抱えている大きな問題ですが、中国国内では声高に台湾、香港、ウイグルといったことを話題にはできません。しかしクラブハウスなら、ルーム内の会話はライブで行われ、しかも録音が禁止されており、誰がどんな発言をしたのかという記録は残りません。プライバシーが守られており、自由に思っていることを発言したり、これらの問題に対して議論を行うのにクラブハウスは実に適していると考えられたのでしょう。
2021年2月「クラブハウス」シャットダウン
ところが2月8日夜、中国では突然、クラブハウスにアクセスできなくなってしまいました。グーグル・トレンドで「クラブハウス」の検索数が、2月7日をピークにあとは急激に下降しています。
中国当局は、インターネット上で公開される内容などを検閲し、不都合なものは制限しています。この日も、中国当局がクラブハウスへのアクセスをシャットダウンし、一般の人々がクラブハウスを利用できなくなってしまったのです。
このような事例は過去にもあります。かつて2010年から2012年にかけて、中東では大規模な反政府デモが起きました。このときデモに参加しようとする民衆が活用したのが、ツイッターを代表とするSNSでした。これを「アラブの春」とも呼んでいますが、SNSが政府を動かし、あるいは転覆させ民主化に導く武器になったのです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら