台湾の経済発展に中国は有効か、対中FTAをめぐり与野党が激論

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

だが、民進党に代表されるように、安易な自由貿易協定があっという間に大陸との関係を縮め、そのうち吸収統一、あるいは香港・マカオのような「一国二制度」に持ち込まれるのではないかとの危惧は非常に根強い。

住民の直接投票で自らのリーダーを選ぶほど民主化が進んだ台湾。その住民も、1949年以降、大陸から移住してきた「外省人」も減少し、それ以前から台湾出身者である「内省人」が人口の8割を占める。政治、社会、文化とあらゆる面で大陸との差が広がった。

だが、人口2300万人の台湾にとって今の大陸中国の存在はあまりにも大きい。「独立」を謳えば世界から無視され、「現状維持」だと中国がじゃまをする。そのジレンマが深ければ深いほど、大陸との距離感をどう取ればよいのか、台湾住民さえ悩んでいるのだ。

交渉は6月に合意できれば、台湾の国会に当たる立法院での可決・批准を経て発行される。中国側も「台湾側に利益を与える」という姿勢であり、交渉自体も当初から「問題になるものは除外する」との前提で関税リストの絞り込みなどを行っている状態だ。

台湾側にとって、ある種壮大な実験となるECFA。6月に合意できるかどうか、交渉の行方を見つめるほかない。

福田 恵介 東洋経済 解説部コラムニスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ふくだ けいすけ / Keisuke Fukuda

1968年長崎県生まれ。神戸市外国語大学外国語学部ロシア学科卒。毎日新聞記者を経て、1992年東洋経済新報社入社。1999年から1年間、韓国・延世大学留学。著書に『図解 金正日と北朝鮮問題』(東洋経済新報社)、訳書に『金正恩の「決断」を読み解く』(彩流社)、『朝鮮半島のいちばん長い日』『サムスン電子』『サムスンCEO』『李健煕(イ・ゴンヒ)―サムスンの孤独な帝王』『アン・チョルス 経営の原則』(すべて、東洋経済新報社)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事