新型コロナへの過剰反応をいつまで続けるのか 感染者や死者が少ない日本で弊害のほうが拡大

拡大
縮小

また、ワクチンの効果が非常に高かった場合、感染者数の水準が大きく下がることはありうるが、ゼロになることは考えにくい。気温の変化や変異株の出現による増減は繰り返すだろう。日々の感染者数、死者数の動きに一喜一憂する状況を変えない限り、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などを通じた自粛要請と解除も繰り返され、対面型サービスの低迷は長期化する。

ワクチンの効果が小さいのは、前述のように新型コロナウイルスによる被害が小さいからなので、悲観的に捉える話ではない。日本では新型コロナウイルスの流行前は、インフルエンザで毎年1000万人以上の感染者(推計受診者)が発生していたが、新型コロナウイルスの感染者数(陽性者数)は1年以上が経過して約50万人にすぎない。

死者数はインフルエンザの約3000人に対して、新型コロナウイルスは約9000人と多い。だが、これは2020年6月18日に厚生労働省から出された事務連絡 において、速やかな報告のために新型コロナウイルス感染症の検査陽性者が入院中や療養中に亡くなった場合、厳密な死因を問わずコロナによる死に計上するようになったため、過剰計上の可能性がある。従来であれば肺炎や癌による死と報告されていた事例が含まれるのである。

2020年は高齢化の中でも日本全体の死者数が減少

新型コロナウイルス感染症は感染者、死者の計上方法が従来と異なるため、その深刻度を把握しにくい。従来と同じ基準で考えるためには、新型コロナウイルスの感染拡大によって全体の死者数が増えたかどうかを見る必要がある。

日本は高齢化の進展を背景に、総死亡者数は2010年から2019年まで10年連続で増加していた。この間の増加幅は年平均2.4万人、2019年の総死亡者数は138.1万人であった。しかし、新型コロナウイルス感染症が流行した2020年は、多くの国で超過死亡が発生する中、日本の総死亡者数は前年より9373人減って11年ぶりの減少となった。

次ページ社会として感染者、死者の許容程度を考えるべき
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT