「アップルカー」の成功が難しいと言える理由 i Phoneのような世界標準になるための課題
いずれにしても、自動車メーカー各社のEVパッケージをそのまま使うとなると、アップルというブランドだけで、今後激しさを増すEV市場の中でアップルカーを差別化するのは難しいとも思う。
また、自動運転技術についても、ファブレス化によるアップルカーの差別化は難しいという印象を持つ。
自動運転技術で必要とされるハードウェアは、車載側ではカメラ、ミリ波レーダー、レーザーレーダーなど数種類のセンサー、また道路インフラ側にも同様の各種センサーを要するが、ここにアップルが直接介入するとは考えにくい。
アップルにとって有益なのは、自動運転技術を搭載した車両と、車両の利用者から得られる多種多様なデータである。
データプラットフォームでマネタイズできるか?
こうした自動運転技術データの収集と解析については、アメリカ・インテルとその子会社であるイスラエルのモービルアイや、メルセデス・ベンツと技術連携しているアメリカ・エヌビディアなど、画像認識技術を基盤として新たなるマネタイズを模索している半導体関連企業にとって極めて重要な領域であり、ここにアップルが絡める余地はほとんどないと考えられるからだ。
また、車載データ全体を見ると、グーグルはインフォメーションとエンターテインメントが融合したインフォテインメント領域で、アンドロイドの車載OS(オペレーティング・システム)のシェア拡大を進めている。
さらに、グーグルは2019年秋ごろから、世界各地のIT系イベントで、アンドロイド車載OSが関与する領域を、インフォテインメントの枠を超えて、自動運転やパワートレインの制御など、クルマの動力性能に関わる分野まで拡大することを目指すと表明している。
一方のアップルの場合、現状で車載器との関係は、i Phoneの連携を行うCarPlayに限定されており、アップルカーの車載OSをどう設計するのかによって、車載データのマネタイズ戦略が大きく変わるはずだ。
以上のように、「将来のクルマはi Phoneのようにアップルが主導権を握る」という予測を立てるには、多くのハードルがある。それでもなお、アップルがアップルカー量産を進める場合、どのようにしてクルマのアップルワールド化を実現するのか。アップルカーの今後について、引き続き注視していきたい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら