NiziU登場で激変した「アイドル勢力図」の本質 「会いに行けるアイドルに会えない」の致命傷

拡大
縮小
NiziUの出現により、女性アイドルグループのあり方は大きな転換期を迎えている(写真:NiziUの公式インスタグラムより)

日韓合同のオーディションプロジェクト発のグループとして昨年デビューした9人組ガールズグループ、NiziU。プロデューサーのJ.Y.Parkのもと、そのオーディション段階の様子がドキュメンタリー仕立てで放送され、デビュー前からすでにその人気は高まっていた。

変化を感じるAKBの苦戦

「LDHのE-girlsや、韓国で結成されたTWICE、韓国のオーディション番組で選ばれ、宮脇咲良や矢吹奈子らも所属するIZ*ONEなどは、近年人気を集めてきた“アイドル的要素を持ったアーティスト”という位置づけのグループですね。

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

E-girlsは昨年末に解散しましたが、これらのファンがNiziUに流れ、テレビや配信の連動効果、さらに芸能人にNiziUファンが多い。

彼らがいろいろな場でファンを公言した効果もあってか、一気に人気が爆発した印象があります

と語るのは、あるアイドルウォッチャー。

NiziUのようなダンスボーカルグループまで含め、広い意味での女性アイドルグループの勢力図は、昨年から一気に変わってきたという。

「まずAKB48の苦戦に時代の変化を感じます。昨年の最新シングルこそ、これまでと変わらずミリオンセラーを記録していますが、一般層への認知度は、かつて『神7』と呼ばれたメンバーがいた時代のことを考えると段違い。昨年の紅白歌合戦に落選したことは、大きな話題にもなりました」(前出)

そのAKBが落選した紅白には乃木坂46、櫻坂46、日向坂46の3つの「坂道シリーズ」グループが出場したが、

「毎分視聴率のグラフでは、乃木坂の出演した時間が歌手別での最低視聴率だったそうなんです(歌唱途中で視聴率は上昇)。AKBから坂道の時代へと言われ、セールスも好調だっただけに、意外でした。ほかにもBiSHなど新しい人気グループも登場していますが、大ブレイクには届かない状況です」(前出)

次ページふれあいに勝るものはない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT