フォレスターが「今さらターボ」を搭載した訳 燃費性能大幅アップもまだ届かない規制水準

拡大
縮小

今回、スバルがフォレスターのマイナーチェンジで、エンジンのラインナップを変更したのは、燃費性能を高めるのが狙いだ。なぜなら、現在のところ自動車の燃費規制は世界的にも厳しくなるばかり。どこの自動車メーカーも燃費性能を高めることにやっきになっている。

しかし、スバルはそのような燃費向上に関して大きなハンデを負っている。それが「水平対向エンジン」「シンメトリカルレイアウト」「4WD」だ。

この3つは、本来的にはスバルの特徴であり売りとなる部分だ。しかも、スバルはこの3つをセットにしたクルマ作りをアイデンティティとしている。スバル車のエンジンはすべてが水平対向だし、車体もすべて水平対向用としてシンメトリカル(左右対称)なレイアウトになり、そしてドライブシャフトを備える機械式の4WDシステムを搭載する。

ユニークであるがゆえの難しさ

しかし、燃費性能を高めようとすると、この3つの約束事が足かせとなる。まず、水平対向エンジンは、世界的に少数派に部類するエンジンだ。そのためライバルのエンジンを参考にしにくく、スバル1社で独自開発しなければならない。利用するのもスバルだけだから、スケールメリットもなく、開発費も潤沢には使えない。

また、水平対向エンジン用に最適化されたシンメトリカルレイアウトの車体は、直列4気筒や6気筒、V型などのエンジンは使いにくい。提携しているトヨタのハイブリッドシステムを使おうと思っても、簡単に搭載することが難しいのだ。ハイブリッド化するためには、システム自体を独自開発する必要がある。

これが予算も人もたっぷりあるトヨタのような大企業なら話は別だ。水平対向エンジンだろうがなんだろうが、問題なく開発できるだろう。しかし、スバルは年間100万台にようやく届こうかというメーカーだ。トヨタと比べれば、規模は10分の1。それなのに、エンジンもハイブリッドも独自に開発しなければならないというのは、非常に厳しい。

次ページ4WDも機械式から電気式の時代へ
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT