石破茂がいまだから語る「負け戦」に挑んだ真意 派閥のトップまで降板する必要はあったのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
敗戦を半ば覚悟のうえで出馬し、想定どおりに敗れ、派閥トップを降板した彼の真意はどこにあったのか(写真:ロイター/アフロ)

世論調査の数字だけ見れば、いつも次期総理の最有力者ながら、自民党総裁選挙では4度、ことごとく苦杯をなめてきた石破茂・元幹事長(63)。彼は敗戦の責任を取って、派閥の会長を辞した結果、永田町にさまざまな臆測を呼ぶこととなった。曰(いわ)く、「総理への道は完全に閉ざされた」「石破派は空中分解」「離党して新党を作る思惑」……。

だが、敗戦を半ば覚悟のうえで出馬して、想定どおりに敗れ、派閥トップを降板した彼の真意はどこにあったのか、当の本人がその胸中を語った。

総裁選、不利なことは十分わかっていた

水月会の会長を辞したいと表明した直後、確か私は報道の方に「2晩寝ずに考えた結果だ」という趣旨の話を致しました。やはり逡巡もありましたし、派閥内にもいろいろな意見がありました。総裁選挙の開票が終わった直後、かなり興奮した面持ちで、「責任をどう取るんだ」と、詰め寄って来られた方もいた。

「お前は常々、猪瀬直樹さんが書いた『昭和16年夏の敗戦』の本を引いて、負ける戦はしてはいけない、そう言っていたではないか。今回は、負けることがわかっていて、突っ込んで行ってこの結果だ。そのことをどう考えているんだ」と、強い口調で抗議されました。その後、すぐに記者の方に囲まれてぶらさがり取材を受けましたから、その話はいったん、そこで終わってしまったのですけれども、これも1つのキッカケとなりました。

今度の総裁選挙が、私にとって不利な状況であることは十分、理解したうえの話でした。現職である安倍(晋三)首相と一騎打ちになった前回の総裁選挙(2018年9月)のときも、北海道胆振東部(いぶりとうぶ)地震が起きたこともあって、選挙期間が短縮となり、街頭演説もほとんどなく、決して有利ではなかったのですが、それでも、私は地方の党員投票の45%を獲得させていただきました。

今回は、安倍首相の体調悪化による辞任を受けての総裁選であり、なおかつ新型コロナウイルスのため、党員投票は大幅に簡略化されました。前回405票だった党員票が総数141票に減りましたから、ウェートは前回に比べて約3分の1です。

次ページ出馬することに意義があると考えた理由
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事