ダイハツ「タント」発売1年、2位で手堅い通信簿 シニアをターゲットにした戦略は成功したか
ダイハツのスーパーハイトワゴン、「タント」が4代目へとフルモデルチェンジしたのが、2019年7月9日。発売開始から1年が過ぎて、販売状況や市場での評価が見えてきた。そこで、4代目タントの開発の狙いは何であったのか、そして、何をなしえて何ができなかったのか、販売開始から1年を経た今、考察をしてみたい。
日本の軽自動車マーケットの歴史を振り返れば、まさに栄枯盛衰そのものだ。昭和の時代に市場の主役を担ってきたのは、スズキ「アルト」やダイハツ「ミラ」といった背の低い軽自動車たちであった。
しかし、平成に入ると背の高い「ハイトワゴン」と呼ばれるスズキ「ワゴンR」やダイハツ「ムーヴ」が登場し、主役の座を奪還。1990年代から2000年代にかけてのベストセラーの座は、つねにハイトワゴンのものとなった。
そんな中、2003年にダイハツは初代「タント」を世に送り出す。ハイトワゴンよりもさらに100mmほど背が高く、後席ドアにスライドドアを備えたタントは、「スーパーハイトワゴン」というジャンルを開拓。大きな存在感を放つようになる。だが、それでも2000年代はハイトワゴン優勢の時代が続いていた。
「N-BOX一強」の時代へ
そんな流れを断ち切ったのが、2011年にホンダから発売された「N-BOX」だ。発売翌年となる2012年1~12月の販売で2位に顔を出すと、2013年は通年で1位を獲得。2015年から2019年にかけて、連続で年間1位を守り続けたのだ。
そんなN-BOXの快進撃に一矢を報いることができたのは、2013年にフルモデルチェンジした先代タントで、2014年の1位をN-BOXから奪っている。
スズキも2013年からスーパーハイトワゴン市場に「スペーシア」を投入。これらのスーパーハイトワゴンの戦いが激しくなる陰で、ワゴンRやムーヴといったハイトワゴンは2番手、3番手という存在となっていったのだ。
2020年1~6月の販売成績を見ると、トップ3はスーパーハイトワゴンが占め、ハイトワゴンのトップは4位の日産「デイズ」、ムーヴは5位。ワゴンRは、9位にまで落ち込んでしまっている。かつてのハイトワゴン隆盛の時代を知る者としては、何とも寂しい状況だ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら