田舎扱いされたくない、茨城のご当地鉄道事情 主役は常磐線だが、ローカル線も見逃せない

✎ 1〜 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

こうした県内の路線はいずれも“常磐線接続”によって力を得ているといっていい。圧倒的な重要路線で東京につながる常磐線は、県内鉄道網のまさしく幹そのもの。多少の遠回りがあっても常磐線に接続することでお客がやってくる。常磐線とうまく接続したダイヤを組むことでお客の満足度も高まる。多少なりとも常磐線が遅延したらこちらも合わせて列車を待つ。とにかく、茨城県の鉄道網は“常磐線に始まり常磐線に終わる”のだ……。

つくばエクスプレスは茨城県の鉄道地図を書き換えた(筆者撮影)

ところが、そんな茨城県の鉄道事情、すでに過去のものになってしまった。というのも、2005年に開通したつくばエクスプレスが県南部の鉄道事情を一変させたのだ。それまで、茨城県の人々が東京都心に出ようと思ったら常磐線一択だった。水戸線で小山に出てそこからJR宇都宮線(東北本線)に乗ってもいいし、鹿島線から成田線に乗り継ぐこともできる。だが、大半は常磐線を目指す。それが茨城県の鉄道だった。

しかし、つくばエクスプレスは自ら一直線に東京に向かってひた走る。筑波山塊の南に広がる学園都市・つくばと東京を結ぶことを目的に開通したこの路線は、常磐線と関東鉄道常総線に挟まれた交通空白地を埋め、沿線をベッドタウン化することに貢献した。

そして途中の守谷駅で関東鉄道常総線と接続。おかげで関東鉄道沿線の人たちは、常磐線ではなくつくばエクスプレスで都心に出ることができるようになったのだ。これは千葉県内に入ってもそうで、東武野田線や流鉄のあり方を変容させた。

鉄道の魅力度はかなり高い

つくばエクスプレスの利用者数は右肩上り、沿線住民も増加しており、茨城県の鉄道の主役の座を常磐線から奪いつつあるといっていい。茨城県にとって、つくばエクスプレスは待望の「第二の都心直結路線」なのだ。

ひたちなか海浜鉄道はローカル三セクながら延伸も視野に(筆者撮影)

これで一通り、茨城県の鉄道の旅を終える。まとめてみれば、歴史も格式も立派な常磐線が太い幹として君臨し、個性豊かなJRのローカル線や第三セクター、私鉄が獅子奮迅。そうした中、21世紀にやってきた新参者のつくばエクスプレスが急成長して地図を書き換えようとしている……と、なんともドラマチックな鉄道事情を抱えているのである。

日立電鉄や茨城交通、鹿島鉄道などの廃線も県内各所に点在する。最下位だったり42位だったり、“魅力なし県”扱いの茨城県だが鉄道においてはまったく違う。1つ足りないのは新幹線がないことくらい。そういえば東北新幹線はほんのわずかに茨城県をかすめている。そこに駅ができれば、茨城の鉄道は完全体になれるのだ。

鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事