「問題解決できても出世できない人」の残念な訳 仕事の成否は「課題設定力」の有無で9割決まる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

例えば、「(今は未達だけど)営業部の成績はこれくらいが妥当だと思われる」という「あるべき姿」があったとします。そして、それを実現すべく、営業部の実態について調べたところ、「営業日報を書くのに時間がかかっている」「営業部員の遅刻が多い」という現状が判明したとしましょう。これらは確かに憂うべき事実かもしれません。

しかし、「よし、これらを改善するために問題解決に取り組もう」と考えるのは勇み足です。なぜなら、その2つの事実が「あるべき姿(営業部の成績を上げる)」の障害になっているかどうか、まだわからないからです。

営業日報を書く時間を短縮できても、営業部員の遅刻を減らしても、それが営業部の成績向上に結びつかないかもしれません。

もしそうであれば、それらは、いま抱えている課題に対しての取り組むべき「問題」ではないのです。であれば、至急解決しなくてはならないものとして取り上げなくてもよいかもしれません。

「現状」から「あるべき姿」までを線で結んで、その間にあって妨げとなっている「問題」だけが、その課題で取り上げるべき「問題」です。今は、たくさんの「(一見)問題らしきもの」「(一見)やるべきこと」があふれています。ですので、本当に「あるべき姿」の実現のために解決が必要な問題が何なのかを見定めることが重要なのです。

「問題」らしき事象や、「一見やるべきこと」らしきものにやみくもに取りかかっていては、時間がいくらあっても足りませんし成果に結びつきません。

課題設定は経営層だけの仕事ではない

いま何をやるべきかを見極める。言葉にすると簡単ですが、実は難易度が高く、ビジネスの成否はある意味ここで決まります。どんなに問題解決力が高く、業務処理能力が優れていても、最初のスタート地点である課題設定を間違えては、それらを発揮することはできないからです。その後どんなに頑張ろうとも、間違った方向で成果が出るか、かけた労力と比べて見劣りする成果しか得られません。

「あるべき姿」を設定するというと、「それはマネジメント層の仕事だろう」と思われるかもしれません。しかし、現代のビジネスシーンでは、この課題設定が現場のビジネスパーソン1人ひとりに求められているのです。

課題設定ができるようになれば、あなたはプロフェッショナルとして認められ、「またあなたに仕事をお願いしたい」と言われる、代替不可能な人材になれるのです。と同時に、これまで磨き上げてきた問題解決力や、業務知識や、あるいは常日頃の頑張りが、非常に効率的かつ効果的に、仕事の成果に反映されるようになるのです。

清水 久三子 アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しみず くみこ / Kumiko Shimizu

アンド・クリエイト代表取締役社長・人材育成コンサルタント
大手アパレル企業を経て1998年にプライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)入社。企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーとして新規事業戦略立案・展開プロジェクトをリード。「人が変わらなければ変革は成し遂げられない」との思いから専門領域を人材育成分野に移し人事・人材育成の戦略策定・制度設計・導入支援などのプロジェクトをリード。コンサルティングサービス&SI事業の人材開発部門リーダーとして5000人のコンサルタント・SEを対象とした人材ビジョン策定、育成プログラム企画・開発・展開を担いベストプラクティスとして多くのメディアに取り上げられた

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事