居酒屋・金の蔵が、あの「チカラめし」に頼る事情 苦境打開へ昼と夜の“二毛作"営業を開始

拡大
縮小
コロナで苦境に陥った「金の蔵」はランチ限定で「東京チカラめし」を入れることで、少しでも売り上げを補うことをもくろむ(記者撮影)

苦境に陥った格安居酒屋チェーンが頼ったのは、かつて一世を風靡した焼き牛丼屋だった。

居酒屋チェーンの「金の蔵」は8月17日、錦糸町北口店にて元祖焼き牛丼「東京チカラめし」の営業をランチ限定で開始した。8月21日には秋葉原昭和通り店、8月25日には渋谷東口店、9月14日には池袋サンシャイン通り店と、相次いで対応店舗を増やした。

9月中にさらに2店舗で導入し、当面6店舗でランチ限定のチカラめしを展開する。あまり知られていないが、金の蔵とチカラめしはともに、三光マーケティングフーズ(以下、三光フーズ)が運営するブランドだ。

苦肉の策で打ち出したランチ強化

新型コロナウイルスが襲いかかり、休業や時短営業を余儀なくされた居酒屋業態。三光フーズも例外ではなく、同社が持つ居酒屋業態の4~6月の売り上げは前年同期比で8割超も減少。まさに危機的な状況だった。

足元も厳しい。7月は初週こそ戻り基調だったが、東京都内の感染者数が200人を超えた第2週から客数が再び急減。8月以降も依然としてコロナによる居酒屋離れの傾向が続き、売り上げは前年同月比で3~4割の水準でしかないという。

厳しい状況のなか、三光フーズが“苦肉の策”として打ち出したのが、「ランチ需要」の開拓だ。その一環として、夜は通常どおり居酒屋として営業し、昼のみチカラめしの営業を行う「二毛作作戦」を標榜する。夜の売り上げ急減を昼の営業強化で少しでも補う狙いである。

5月11日に改装された「東京チカラめし」新宿西口店。コロナ禍でテイクアウトメニューにも力を入れる(記者撮影)

チカラめしはかつて、三光フーズの看板ブランドだった。初出店は2011年の池袋西口店。金の蔵以外にも「月の雫」や「東方見聞録」などの居酒屋ブランドを展開していた三光フーズの「新たな柱」として打ち出された。オープン当初は、並盛280円という低価格設定や「焼く」というひと手間かける工程のおかげで反響も大きく、連日大にぎわい。2011年には約30店舗だった店舗数も、わずか1年後には約120店舗にまで急拡大した。

しかし、待ち受けていたのは飲食チェーンが陥りがちな「過剰出店の罠」だった。収益を上げるために出店を急いだ同社だが、出店スピードに採用人数と現場の教育レベルが追いついてこなかった。「ピークのランチタイムに、日本語をほとんど理解できていない外国人スタッフに調理や接客をまかせている店舗もあった」(外食業界関係者)。

次ページチカラめしの現在の店舗数は?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT