日本初の「動物福祉賞」は消費の新潮流を生むか イオンやイケアが受賞した"謎の賞"の理想

拡大
縮小
採卵用の鶏をケージに閉じ込めるのではなく、「平飼い」で飼育する手法が海外では主流となりつつある(写真提供:Compassion in World Farming)

鶏賞、豚賞、牛賞、魚賞――。なんともユニークな名称の表彰制度が今年4月に誕生した。「アニマルウェルフェア・アワード」という、日本で初めてとなる「動物福祉」の賞だ。

初回の受賞企業は鶏賞3社、豚賞2社の計5社。イオンやイケア・ジャパンといった有名企業から、一般には名前が知られていない徳島県の食肉企業まで、その顔ぶれは幅広い。

なぜ、このような賞が生まれたのか。背景には、世界に大きく後れを取っている日本の家畜の飼育環境があった。

イオンやイケアが選ばれた理由

第1回となるアニマルウェルフェアアワード2020では、アニマルウェルフェア(animal welfare、動物福祉あるいは家畜福祉)を広めるうえでの協力的な対応や、社会をリードする姿勢も含め、日本の畜産動物を守る活動を行う動物保護団体の視点で、できるだけ大きなインパクトを与えたと考えられる取り組みを評価した。

画像を拡大
(画像提供:アニマルライツセンター)

例えば、鶏賞に選ばれたイオンの受賞理由は「平飼い卵の販売を開始」したことだ。

鶏は、肉用のブロイラーと採卵用の採卵鶏(レイヤー)で品種が異なる。採卵鶏は狭いところで多数飼える、糞尿の処理が簡単、採卵がしやすいなどの理由から、小さい檻(ケージ)に鶏を入れる「ケージ飼い」が主流だ。しかし近年は、採卵鶏を苦しめるケージ飼育をやめ、平飼いに切り替えるケージフリーの流れが求められてきている。

イオンはこうした流れを先取りし、今年からプライベートブランドのケージフリー(平飼い)卵の販売を開始。また、今年中に販売店舗を増やし、2022年までに全国に展開していくことを約束している。

同じく鶏賞を受賞した徳島県の食肉企業、貞光食糧工業は「ガスで鶏の意識を失わせる方法を採用」したことが評価された。

日本では、意識のあるまま首を切る食鳥処理場が多いが、この方法は多くの国が禁止している。現在、鶏の屠畜方法として、ガススタニング(ガスによる気絶処理)が最善策の1つであり、世界中が移行していっている。同社はこの方式をいち早く導入し、かつ、この方式を広めたいとする動物保護団体に対し、その知見を共有したことが評価された。

次ページイケアの受賞理由は「ベジドッグ」?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT