年収を自ら決められない人は生き残れない時代 未曽有の不況で直面する会社員の職務と成果

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ジョブディスクリプションとは、自分が担当する業務内容、その重要度、頻度、指標、必要なスキルなど、自身の職務を定義する書類です。日本ではあまり一般的ではありませんが、欧米では人事評価や求人時に不可欠な書類とされています。

ジョブ型に限らず、従来のメンバーシップ型の雇用形態であっても、職務を明確にしなければリモートワークは機能しません。職務や成果を明確にできれば、会社も安心して仕事を任せることができます。

これからの社会では、こうした書類を自分で作り、職務と成果を自ら定義し、会社に提案できる人が高い評価と収入を得ていくでしょう。

なぜなら、会社が社員全員のジョブディスクリプションを作るのは、大変な作業です。業務内容や範囲、その重要性や必要となるスキルを社員1人ひとりにヒアリングし、詳細に書き出していくことは非常に困難です。

その必要性は認識しても、実際に活用していける日本企業は多くはないはずです。

だからといって、会社から職務を指示されるのを待っているだけの社員は、評価は下がり、給与も上がらず、最悪、リストラということもありえます。

サラリーマンであっても、今後は自営業のような働き方が求められていくのです。それができる人と、できない人では、どんどん大きな差が生まれていきます。

職務と成果を自ら定義し希望年収を会社に認めてもらう

リモート時代に必要なのは、「私は何をアウトプットする役割なんでしたっけ?」「どんな成果を出すんでしたっけ?」といったことを改めて考え直すことです。

自分で自分の職務を決めて成果を出す。

これができない人は、今後は年収が上がらなくなっていくでしょう。前回の記事でお伝えしたように、今や多数の企業が廃業を迫られる、未曾有の不況が訪れようとしています。社員と会社の関係は、よりシビアでドライな、本質的な雇用関係、いや「契約関係」に変化していくはずです。

自営業やフリーランスの場合は、クライアントに「自分はこういうことができます。値段はこれくらいです」と、職務も成果も報酬も、自分自身で決めて交渉します。

次ページ自分の値段は、自分で決める
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事