豊田章男がトヨタの冠がない会社に私財注ぐ訳 「トヨタ社長と資本家」2つの顔で未来つくる

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただし、章男氏の考えるトヨタの未来は具体的な答えがある世界ではない。したがって、投資に対するリターンが確約されているわけではない。いわば、答えのない未来にチャレンジするために、章男氏は個人の出資という手段を選んだわけだが、それは、かつての資本家が使命をもって新しい企業を興したような、まさにアントレプレナーシップの発揮といえる。

「そういう意味では、個人の豊田章男と、トヨタ自動車社長の豊田章男との距離感というか、融合はこの10年ちょっとで随分進んできたと実感しています」

振り返ってみれば、社長就任後の章男氏は苦労の連続だった。リーマン・ショック、品質問題、東日本大震災、超円高が章男氏を襲った。

「リーマン・ショックのときは、この先どうなるんだろうということで、私自身もバタバタしていたと思います。しかし、いま、コロナ禍の中で、落ち着いていられるのは、価値観を共有できる人が社内に増えているからだと思います」

「トヨタだけでは未来はつくれない」

来年1月に発足するウーブン・プラネット、ウーブン・コア、ウーブン・アルファという具合に、3社にはトヨタの名称が入っていない。

「トヨタだけでは未来はつくれないんですよね。ただし、トヨタがいたからこそ、こういうことが進んだよね、という会社になりたい。〝この指とまれ〟といったときに、多くの人がオープンに集まってくる世界にしたい」

多くのテクノロジーカンパニーからの投資を得るためにも、トヨタの名称はないほうがいいわけだ。

「トヨタ本体とウーブン3社は、〝鏡〟のように選び合う関係になる」と章男氏は見通している。つまり、トヨタはウーブンに実証実験の場を提供する。ウーブンも、トヨタが参画したいと思うようになるのが理想の関係だ。

「いまの決断と行動によって、間違いなく10年後の景色は変わっていく。台数だけを追い求めた過去と決別し、幸せを量産できる会社に生まれ変わる」

アフター・コロナにおいて、企業と社会のあり方は大きく変容し、資本主義のあり方そのものが問われている。

『豊田章男』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

「トヨタは個人のものではない。公的なものであるといったときに、シェアホルダーだけの利益を見ていてはだめだと思いました。お客さま、従業員、地域の人たちが喜び、結果的にシェアホルダーが喜ぶという流れにこだわる会社にならなければいけない」

日本資本主義の〝父〟といわれる渋沢栄一の『論語と算盤』に通じる考え方だ。

直近、国連が2015年に採択した「SDGs(持続可能な開発目標)」が再注目されている。章男氏が私財を投じて導く未来は、SDGsの目標達成にも直結する。章男氏が、資本家として新たなステージに立とうとしているのは間違いない。

片山 修 経済ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたやま おさむ / Osamu Katayama

愛知県名古屋市生まれ。経済、経営など幅広いテーマを手掛けるジャーナリスト。鋭い着眼点と柔軟な発想が持ち味。長年の取材経験に裏打ちされた企業論、組織論、人材論には定評がある。

『豊田章男』『技術屋の王国――ホンダの不思議力』『山崎正和の遺言』(すべて東洋経済新報社)、『時代は踊った――オンリー・イエスタディ ’80s』(文藝春秋)、『ソニーの法則』『トヨタの方式』(ともに小学館文庫)、『本田宗一郎と「昭和の男」たち』(文春新書)、『なぜザ・プレミアム・モルツはこんなに売れるのか?』(小学館)、『パナソニック、「イノベーション量産」企業に進化する!』(PHP研究所)など、著書は60冊を超える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事