――データや情報通信産業の役割が拡大する中で、半導体はどうなっていきますか。
IoT、AI、5Gといった技術によって、世界で使われるデータ量は年率20%以上で伸びていく。それに伴い、もっと早く、信頼性高く、もっと大容量で、低消費電力の技術への要求が高まっている。それらの要求を満たす半導体は成長を見込める。
2019年に4000億ドル超だった半導体デバイス市場は、2030年には1兆ドルになると言われている。1947年にトランジスタが誕生して70年ほどでこれだけの大きさになった半導体市場が、次の10年で倍以上になる。
――2021年3月期の業績は売上高1兆2800億円、営業利益2750億円と、前期比で増収増益を見込んでいます。
データ量の増大に伴う半導体需要と技術革新の要求が拡大しているからだ。半導体市場は竹の節のように需給バランスの調整を見ながら成長していく。2019年にメモリ投資の調整があったのは、たまたま調整するタイミングだったからだ。
(今期の予想は)そろそろ次の投資が必要な段階になってきたので、このような予想になった。コロナ(の影響)などを見極めたうえで、このくらいの成長は見込めると考えた。チャレンジングだが、自信はある。
中期経営計画に変更はない
――新型コロナウイルスは業績にどの程度の影響があったのですか。
(2020年の)年始に、半導体前工程の製造装置市場で(前年比で)10%台後半の成長を見込むと話した。それが10%くらいの成長まで下がったので、その程度の影響はあった。
ただ、東京エレクトロンの1つのパターンとして、急速な技術革新が見込めるエリアに強い傾向がある。だから市場成長が10%程度だったとしても当社としてはそれ以上の成長率(半導体セグメントで売上高13.1%増予想)を見込んでいる。
具体的には、今一番伸びているEUV(極端紫外線)露光による半導体工程の直前にあるコータ・デベロッパーという装置でシェア100%だ。露光工程の直後のエッチングや洗浄といったところでも存在感がある。
要するに、最先端の技術革新を生む分野において、東京エレクトロンの装置を通らない半導体はないということだ。そういった強い分野を押さえているからこそ、市場成長以上の成長を達成できる。
東京エレクトロンの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら