中国の鉄鋼産業「活況」の陰に見え始めた不安 世界的な景気後退で打撃、経済対策効果に限界

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 6月22日、中国では3月以降、鉄鋼生産が拡大し、早期の景気回復への期待が広がっているが、鉄鋼需要は業界によって差があるのが実態だ。写真は2016年6月遼寧省の工場で撮影(2020年 ロイター)

[マニラ/北京 22日 ロイター] - 中国では3月以降、鉄鋼生産が拡大し、早期の景気回復への期待が広がっているが、鉄鋼需要は業界によって差があるのが実態だ。

建設業ではインフラ事業を背景に鉄鋼需要が伸びているが、製造業の鉄鋼需要は回復ペースが鈍い。

中央政府や地方政府は、道路・鉄道・ダムなどインフラ事業への支出をコントロールできるが、機械や家電などの国内外の需要を喚起する手段は限られている。

アナリストによると、鉄鋼産業活況の陰に潜むこうした需要の脆弱さは、建設活動の季節的な低迷で今後はっきり露呈するとみられ、中国経済の回復には予想以上の時間がかかる可能性がある。

ANZの商品担当シニアストラテジスト、ダニエル・ハインズ氏は「世界経済が低迷する中、中国の鉄鋼産業にできることは限られている」と述べた。

中国経済の大黒柱

中国の巨大な鉄鋼産業は、「世界の工場」としての同国経済を支える大黒柱となってきた。

5月の鉄鋼生産は過去最高を記録。中国経済の心臓部が順調に回復し、国内外の経済の復活に寄与するのではないかとの期待が浮上した。

だが、こうした鉄鋼産業の急ピッチな回復は、建設現場の鉄鋼需要に大きく依存しており、その陰で製造業の需要は低迷が続いている。

ANZのハインズ氏は「市場は中国のインフラ事業に過度に期待しているように見える」と述べた。

調査会社マイスティールのデータを基に算出すると、主に建設現場で使われる鉄筋や線材といった鉄鋼製品の需要は、3月下旬以降の鉄鋼需要全体の平均53%以上を占めている。

この比率は2019年通年では平均47.5%、前年同期は51%だった。

一方、主に製造業で利用される熱延コイル、冷延コイルといった鉄鋼製品が3月下旬以降の鉄鋼需要に占める比率は35%で、例年の水準を大きく下回っている。2019年の同比率は平均40.4%だった。

鉄筋の在庫は他の鉄鋼製品よりも急ピッチで減少。3月中旬のピークから51%縮小している。

多くの貿易相手国でロックダウン(都市封鎖)が実施されたことを踏まえれば、製造業の鉄鋼需要が伸び悩んでいることに意外感はなく、需要低迷は今後数カ月続く可能性がある。

次ページ鉄鋼製品全体の生産急増で供給過剰リスクも
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事