「濃厚接触」を検出するアプリを使うべき理由 アップルとグーグルが「すれ違い」を記録する
スマートフォン市場を二分するアップルとグーグルは、新型コロナ対策で手を組むことを4月10日に発表した。アップルのiPhone、グーグルのAndroidの双方で共通する仕組みを導入することで、不特定多数の濃厚接触を検出、記録する仕組み、すなわち「Exposure Notification」(暴露通知)アプリを構築できるようにしようという取り組みである。
アップルとグーグルはアメリカ時間5月20日、このAPIの提供を開始し、日本を含む22カ国と、アメリカの多数の州政府当局が、このAPIへのアクセス権を受け取ったとしている。
世界のスマートフォンユーザーほぼすべての人が利用できるようになる、接触検出プラットフォームの仕組みについて、またセキュリティーやプライバシーの懸念について、考えていこう。
「感染経路不明」
新型コロナウイルスとの戦いは、日本においては新たな局面に入った。大都市圏を除く多くの地域での緊急事態宣言が解かれ、いかにして日常生活を取り戻していくか?という段階に入った。
しかしながら、専門家会議では新しい生活様式が提唱され、引き続き人との距離を取る、クラスター発生が認められる場所を避ける、会食は横並び、といった新型コロナウイルスを警戒する「行動」を取り続けることが求められる。
その新しい生活様式の中に、「誰と会ったか記録する」という項目があった。これは、感染経路を特定するうえで重要な「情報」を、生活者それぞれが提供できるよう準備しておこう、というアイデアだ。
例えば、メールやLINEのやりとりが残っていれば、記録するまでもなく、誰といつ会ったかを振り返ることができる。仕事の会議のように、プライベートや家族の予定でも、スマートフォンからカレンダーに入れておけば、さらにわかりやすいのではないだろうか。
しかし、巣ごもり生活の中でも必要最低限の外出や買い物、通院などを行っていると、前述の記録だけでは不十分であることは明白だ。予定を共有する特定の人との記録はあっても、街や店舗ですれ違う不特定多数の人たち、つまり赤の他人との接触は、記録できないのである。
今後、人々が街に出るようになり、交通機関などでの接触が増える可能性は高い。新型コロナウイルスの陽性と診断された人が公共空間にいた場合でも、居合わせた人がそれを知る方法がないのだ。
アップルとグーグルの取り組みは、まさにその方法を提供しようというものだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら