リクナビ「エントリーあおり」の実態とは? 揺らぐ“就活サイトナンバーワン”ブランド

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本最大の新卒向け就職活動サイト「リクナビ」が揺れている。就活生に、大量の企業に「エントリー」するよう勧める機能が露骨で、「エントリーあおり」だと批判を集めているのだ。

2015年卒生向けの「リクナビ2015」では、数十~100社もの企業に一括エントリーできる「まとめてエントリー」ボタンを随所に配置。「内定獲得した先輩はもっとエントリーしています」とグラフを見せ、さらにエントリーを増やすよう促すなど、過剰なまでにエントリーを推奨している。

この“エントリーあおり”に、就活生もあきれ顔。ドワンゴの川上量生会長が「企業も学生も疲弊する」と名指しで批判するなど、新卒を採用する企業からの批判も起きている。

リクナビでエントリーを“あおる”背景には、何があるのか。運営するリクルートキャリアや、就活生、関係者への取材から探った。

エントリーは「申し込み」ではなく「資料請求」

前提として、「エントリー」の意味を確認しておこう。リクナビで言う「エントリー」は「資料請求」の意味であり、応募(エントリーシートの提出)ではない。これが混同され、一部で的外れな批判が起きている側面はある。

エントリーは、就活生の氏名や学校名、連絡先を企業に通知する行為。エントリーすると説明会の案内などが送られてくるようになり、説明会などに参加して興味を持てば、その後の選考過程に進むことになる。紙の就活の時代で言う資料請求ハガキのイメージだ。

リクルートキャリアの調査によると、2014年卒就活生のエントリー数の平均は60.1社、応募数は20.1社と、実際の応募数はエントリー数の3分の1程度にとどまっている。

次ページ”エントリーあおり”の実態とは?
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事