「豊臣秀吉」に仕えた2人の武将それぞれの決断 黒田孝高、藤堂高虎から私たちが学ぶこと

拡大
縮小

ところが、高虎は秀吉の次は徳川家康だと思っていた節があります。秀吉の息子・秀頼は幼く、豊臣家は天下を治められないとの判断が働いたのだと思います。秀吉が死ぬと家康に急接近、「それがしをご家来同然にお使いくだされ」と家康に申し出たといいます。

このあたりが、日和見やごますりと取られ、高虎の人気を落としているところでしょう。

しかし、高虎の目に狂いはありません。慶長5(1600)年に関ヶ原の合戦が勃発すると、西軍だった脇坂安治や朽木元綱らを東軍に寝返らせることに成功するなど家康の勝利を決定づける仕事をします。

22万石の大大名に

家康の信頼を受けた高虎は伊予、今治20万石を与えられ、後に伊勢、伊賀合わせて22万石の大大名になります。

『一城一話 55の物語 戦国の名将、敗将、女たちに学ぶ』(講談社)。書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら、楽天ブックスはこちら、セブンネットはこちら

その際に大改修したのが伊賀上野城です。大坂冬の陣、夏の陣では先鋒を務め、32万石に加増されるとともに勇敢な戦いが認められ「譜代の先鋒は井伊、外様の先鋒は藤堂」が、徳川の軍法となります。

家康臨終の際には枕元にいることを許され、秀忠、家光の両将軍にも仕え、ある意味、譜代大名以上の存在になっていました。能力のあるものには忠義を尽くし、そうでないものには義理立てしない。高虎の生き方はドライかもしれませんが、戦国から江戸へという時代を生き抜く知恵が詰まっていて、現代にも参考になるのではないでしょうか。

なお、3番目の主君・磯野員昌のときの初任給が80石でしたから、32万石は昇給率なんと4000倍!! です。(藤堂高虎と伊賀上野城より)

■藤堂高虎の決断 相手の能力を見極め、誰が自分を生かしてくれるかをドライに判断していくことが、自分にとってのプラスになる。現代でいえば転職にあたるだろうが、周りの目を気にせず、自己の力を信じれば、大きなチャンスが巡ってくることを教えてくれる。
松平 定知 京都芸術大学教授、國學院大学客員教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつだいら さだとも / Sadatomo Matsudaira

1944年東京都生まれ。元NHK理事待遇アナウンサー。ニュース畑を15年。そのほか「連想ゲーム」や「その時歴史が動いた」「シリーズ世界遺産100」など。「NHKスペシャル」はキャスターやナレーションで100本以上担当。近年はTBSの「下町ロケット」のナレーションも。現在京都芸術大学教授、國學院大学客員教授。歴史に関する著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT