「eKクロス スペース」は王者N-BOXに勝てるか 実車でわかったデザイン・質感・使い勝手

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

現行スペーシアは、現在の軽スーパーハイトワゴンでは群を抜く個性派だと思っている。

2018年12月に発売された「スペーシアギア」(写真:スズキ)

ヘッドランプやグリル、ドア開口部など、基本はスクエアながら角を丸めたフォルムはスーツケースをモチーフにしたそうで、ボディサイドにスーツケースを思わせるビードを入れるなど、ポップな雰囲気を演出している。

これをベースにしたスペーシアギアは、ハスラーやジムニーを思わせる丸型ヘッドランプを据えた専用グリルを与え、バンパーやボディサイドのプロテクター、ドアミラー、ホイールなどをブラック仕上げとするなど、かなり手の込んだカスタムを施す。

精悍でありながら愛らしさも漂わせていて、スズキのSUVデザインのレベルの高さを改めて教えられた。

eKクロス スペースは、スーパーハイトワゴンのクロスオーバーとしては、このスペーシアギアに続く存在となる。

デリカD:5より威圧感が抑えられた理由

スタイリングでは、2015年の「アウトランダー」のマイナーチェンジ以来、三菱が各モデルに展開しているフロントマスク「ダイナミックシールド」が目立つ。

2年前の「デリカD:5」のマイナーチェンジでこの顔が導入されたときは違和感を抱いたものだが、eKクロス スペースではすっかりスタイリングに溶け込んでいる。

「ダイナミックシールド」が取り入れられた「eKクロス スペース」のフロントマスク(写真:三菱自動車)

当初からこの顔を想定してデザインしたこともあるだろう。しかし、前面のランプ部分を上から下まで同じ斜めの面に収めたデリカD:5に対し、eKクロスやeKクロス スペースでは、上の細長いランプの部分はサイドに向けて絞り込んである。これが威圧感を少なくしている理由だ。

eKクロスとeKクロス スペースでも違いがある。

後者ではフロントノーズが高くなった分、グリルの天地は伸びている。そこで上のランプも太くすることで、eKクロスでは下の部分にあったヘッドランプ機能を上側に任せ、縦長のランプは高さを抑えている。これがアクの強さを薄めている。

次ページ“クロス化”しても車高や全高は変わらない
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事