ドリュー・ハウストンが、インターネット上のストレージを提供するドロップボックスのアイデアを思いついたのは、「クラウド」という言葉がはやるずっと以前、2007年のことだった。
コンピュータの保存容量をオーバーし、いつもUSBドライブを持ち歩くのにうんざりしていたハウストンは、クラウド空間にストレージを設ければ、みんなも楽になるはずだと考えた。ただ、一般人はクラウドという言葉を聞いたのはずっと後になってからだが、エンジニアたちの間ではクラウド・ストレージはすでに知られたもので、同じようなサービスを提供する会社は山とあったのだ。
そこに参入したドロップボックスの違いは、どんなデバイスからもクラウドにアクセスでき、ファイルに加えた変更がどのデバイスでも同時にアップデートされ、そしてクラウド上のファイルを友人や仕事仲間と共有できることだった。そうしたことを実にスムーズに、まるで魔法のように可能にしたのだ。
今ある便利は、本当に便利?
ここに面白いポイントがある。インターネット・ユーザーであるわれわれは、テクノロジーによってずいぶんたくさんの便利を享受するようになったと喜んでいる。USBドライブも、実はそんな便利さを提供してくれるテクノロジーのひとつだった。コンピュータがいっぱいになったら、USBドライブや外付けのハードドライブを使えば済む。何と便利なことか。
だが、本当はもっと進んだ便利さが、まだまだ発見されないままに待っているのだ。ドロップボックスがやったのは、まさにその未発見の便利さを見いだしたことだった。
こんなことで満足しているけれど、テクノロジーの可能性はまだまだある。ほら、こんなこともできるんですよと、それをかなり高いレベルで実際に見せることができたのが、ドロップボックスがほかのサービスに勝った理由だ。スマートフォンやタブレットなどのモバイル・デバイスがどんどん広まる波に乗っていけたのも、とてもラッキーなことだった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら