「数学の学び直し」が文系人材にウケている理由 大切なのはデータを読み解き意思決定する力

拡大
縮小
ビジネスの下地があってこそ、数学やデータの知識、スキルをビジネス課題の解決に生かせるという(撮影:岡田晃奈)
仕事も生活も、あらゆることがデジタル化され、データサイエンスやAIなしに成り立たなくなった現在、その基礎となる数学を理解する必要性が増している。数学嫌いの「文系」人間であればなおさら、数学を学ぶことで新たな可能性を手にする感動は大きいはずだ。

数学ができる人ほど年収が高い

数字やデータに関するリテラシーは、一部の専門職にのみ必要とされるわけではない。転職や採用支援を行うオプティマスの広富さつき社長はこう語る。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

「あらゆるデータがあふれている現在、どんな仕事であってもデータを読み解いて意思決定する力が求められます。転職市場においても、企業側からは職種を問わずに数学的素養のある人材を要望されます」

営業職ではクライアントに対して提案の根拠を数字やロジックで示す必要がある。求める売り上げ目標から逆算し、行動の量と質を算出する数学的な逆算思考も必須だ。マーケティングやコンサルティング部門なら、データや事例に基づいた確度の高い施策を提案する能力が求められる。経営企画部門や人事部門でも、会社の目指す姿と現状の組織を俯瞰し、課題を把握する力が要求される。

少し前の調査ではあるが、文系学部出身者であっても、数学ができる人ほど年収が高いというデータがある。

神戸大学経済経営研究所の西村和雄特命教授らが12年に発表した調査では、私立大学の文系学部出身者で大学受験を1度でも数学で受けたことのある3977人の平均所得は532.2万円で、数学受験をしなかった人(443.1万円)と比べて約90万円高いという結果が出た。

数学受験をした人のほうが大企業に勤めている割合や正社員率が高く、役職に就いている人の割合は数学未受験者より10%ほど高かった。西村教授は言う。

「数学学習によって養われる論理的思考が、数学受験者の所得を高くしていると考えられます。確実に言えるのは、数学ができれば、就職や転職の際により広い範囲から職業を選択できるということです」

とはいえ、文部科学省の学校基本調査(17年度)によると、大学生の半数以上は私大文系だ。受験で数学を選択せず、数学を「捨てて」生きてきた人も少なくないだろう。それでも、諦めることはない。

次ページ文系の人が数学を学ぶ意義
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT