「シリコンバレーの時代は終わった」と言える訳 米西海岸だけが先端技術の場所じゃない
渋澤:それは鋭い洞察力ですね。日本人は海外の投資スタイルを気にするばかりで、実は自分たちが本来持っている長所がいちばん見えていないのかもしれません。もっと自信を持つべきですね。
長期的な視点こそ日本人の長所
ワーレー:日本の投資家と会ったときに、こうした長期的な視点はシリコンバレーで私が見てきたアプローチとはまったく異なりました。シリコンバレーではまず金銭的リターンが早期に求められ、ビジネスの価値は評価額で決められます。
一方、日本では、これまでの事業ポートフォリオの中でどのようなシナジーを生むのか、どのような知識のやり取りが生まれるのかという、より広い発想があります。もしかするとスタートアップの未来は日本にあるかもしれないと思うわけです。
渋澤:それは日本が忘れかけている大事なポイントですね。大変心強いメッセージをいただきました。
ワーレー:繰り返しになりますが、私が、日本の投資家に対して本当にワクワクするのは、長期的な視点で考えていて、将来の人類について真剣に考えているという点です。もちろん、シリコンバレーやオースティンの投資家が同じように考えていないわけではないのですが、日本では長期の視点が最も大事なこととして扱われているように感じました。
スタートアップがもたらしうるポジティブな社会変革を何よりも評価しているように見えます。
もちろん、最終的には会社のファイナンスの話になるかもしれませんが、日本のVCはいきなり会社の評価額の話には飛びませんね。起業は確かに難しいですが、われわれはマネタイズの方法をいくらでも見つけてきました。問題は「起業家や投資家は、はたして世界にインパクトのあるポジティブな違いをもたらしているのか」ということです。
渋澤:最後に日本の起業家へメッセージはありますか?
ワーレー:起業家の信条として覚えておくことがあります。英語で言えば“Use it up, wear it out, make do, or do without”。つまり、「すべてのリソースを、すり減るまで使い切れ。与えられたもので状況に対処せよ。あるいは多くの場合、それなしに乗り切らなければならない」ということです。
確かに私のチームは、多くのビジネスを立ち上げて成功を収めてきました。それでも日々、私たちは何も持たないかのように集まり、毎朝ガレージを開けて陽を入れ、そのたびに新たな日をやり直しているのだと自分たちに言い聞かせています。起業とはライフスタイルそのものであり、つねに謙虚で忠実でなくてはならないと思います。
昨日の成功は、今日の成功とはまったく関係がありません。なので、例えばシリコンバレーで成功したことだけを理由に大きな投資を受けるのを見ると、正気を失いそうになるわけです。
渋澤:日本では2019年5月から新しい元号が始まり、今年の2020年では東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。新時代を迎えるにあたってすばらしいメッセージをたくさんちょうだいし、心より感謝します。
(翻訳、構成:八木翔太郎)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら