ベンツ「4代目Aクラス」発売1年後の通信簿 デジタル世代のベンツは受け入れられたのか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ブランドの入口という役割はそのまま、さらに狙いを若年層にまで拡大したのが2012年に発表された第3代目のAクラスだ。フロアの二重構造を廃し、一般的なハッチバックとして、Cセグメントにサイズアップ。ルックスはスポーティーなものとして、若年層に強烈にアピールする存在となった。

そして2018年に登場し、同年10月に国内発売されたのが、第4世代の新型Aクラスだ。先代のコンセプトを継承し、アグレッシブで若々しいイメージと、先進技術を満載したスポーツコンパクトモデルとして登場した。2019年3月にはクリーン・ディーゼル・エンジンを搭載する「A200d」を追加。7月には「Aクラスセダン」も発売し、ラインナップを強化している。

ちなみに現在のAクラスは、コンパクトクラスを受け持つ1モデルというだけではなく、同じFFプラットフォームを採用するAクラス・セダン、Bクラス、「CLA」「CLAシューティングブレーク」「GLA」といったFFラインナップの代表モデルという重責を担うことにもなっている。

新時代のHMI「MBUX」を搭載

先代モデルのコンセプトを踏襲し、スポーティーなルックスを持つCセグメントのハッチバックとなったAクラスだが、その最大の特徴は新世代HMI(ヒューマンマシンインターフェース)である「MBUX(メルセデス・ベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)」を採用したことだ。

MBUXは、「ハイ! メルセデス」をキートリガーとする対話式でのボイスコントロールが話題となったが、その実はクルマの操作全体となるHMIをまったく新しくするものであった。

「MBUX」は普段の会話のように話しかけて操作する自然対話式音声認識を採用(写真:メルセデス・ベンツ)

ドライバーの前のメーターを大きな液晶モニターに一新し、ステアリングとセンターコンソールに操作スイッチを集中させる。一般的にセンターコンソールの一番使いやすい場所はシフトノブが占領しているものだが、メルセデス・ベンツは以前よりシフトレバーをステアリングコラムへ移動させている。センターコンソールの一等地には、すでにモニター操作用のスイッチが設置されていた。

そうしたHMIの挑戦の先にあるものがMBUXなのだ。Aクラスで採用が開始されたMBUXは、その後、他モデルにも波及。今ではほとんどのモデルの操作系が、MBUXに変更されている。

次ページ販売台数は3倍以上に
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事