モノレールと新交通システムはLRTに勝てるか ゆいレール延伸、上野のモノレールは休止
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/e/a/570/img_eafb67b16d892326cf82a7133ed5964f615003.jpg)
10月31日限りで営業を休止した上野動物園モノレール。都内一円に路線網を張り巡らせる計画に基づき、モデル路線として建設された(筆者撮影)
2019年10月は、1日にゆいレール(沖縄都市モノレール)の首里―てだこ浦西間が延伸開業した一方、31日限りで上野動物園モノレール(東京都交通局上野懸垂線)が運行を休止するという、モノレールに関する話題があった月であった。
上野動物園モノレールが休止
日本のモノレールは鉄道事業法が定める「鉄道」に該当する。1957年12月に開業した上野動物園モノレールも、遊戯施設のように思われていたが、れっきとした国土交通省管轄の鉄道だ。
わずか332mほどの路線延長ながら、園内だけを走るのではなく途中で公道をまたいでいるため、そのような扱いとなったのである。東京都は都電に代わる都内の交通手段を模索しており、モノレールもその有力な候補であったため、モデルもしくはテストケースとして上野動物園内に建設したという経緯がある。
![](https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/7/570/img_9790d060f468c16b5a085e549c5808ce401909.jpg)
トピックボードAD
有料会員限定記事
鉄道最前線の人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら