鳩山政権で建設・不動産業界はどうなる? 影響度を一問一答《特集・不動産/建設》

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小



 しかし、民主党は住宅ローン減税やエコカー減税などを定めた租税特別措置法の見直しで、財源1・3兆円を捻出する方針。新政権は9月下旬から来年度税制改正に向けた議論を本格的に開始したところだ。

住宅ローン減税制度は、新政権が執行凍結する今年度の「補正予算」ではなく「本予算」であり、凍結対象ではない。そのため、今年中に住宅をローンで取得した人の減税額が変わることはなさそうだ。適用になれば、減税期間である今後10年の途中で変わることもない。また、来年の入居者についても、税制改正の議論が来年まで続くことを考えれば、変更される可能性は低い。

しかし、11年以降については、減税撤廃か縮小かは不明だが、見直しは避けられないだろう。もともと11年からは最大控除額が毎年400万円、300万円、200万円と段階的に縮小される予定だったが、枠の縮小規模いかんでは住宅需要に影響が出そうだ。それを省エネ住宅などへの支援策でどう埋め合わせるかも焦点となるだろう。

Q7 民主党は、不動産業者が売り手と買い手の両方から手数料を取る両手取引を原則禁止するとも言われているが、本当か。

両手取引には、(高く売りたい)売り手と(安く買いたい)買い手の利益相反という問題がある。不動産業者からすれば、売り手と買い手双方から成約価格の3%(上限)の手数料を一度に得られるため、都合のいい商慣習だが、売買当事者からすれば、取引情報が狭められるなど問題は多い。米国では買い手、売り手それぞれ別の代理人が仲介する。

大手不動産会社幹部は、「両手が禁止されても、売り買いの総数は変わらない。大手は業界のネットワークがあるので問題ないが、中小の不動産屋はきついのでは」とも言う。

両手取引禁止は政権公約であるマニフェストではなく、議論のたたき台である政策集「INDEX2009」に記載されているため、政策の優先順位は高くないとみられ、党内のコンセンサスにも疑問符がつく。現状では、中長期的な検討課題といった位置づけと考えられる。

(週刊東洋経済)

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事