アマゾンで偽レビュー作りまくる不届者の正体 投稿者「軽く月10万円ぐらいは稼げますよ」
多くのアマゾンの利用者は、アマゾンで購入するときレビューを参照するが、はたして、そのレビューと購買パターンには、どのような関係があるのか。アメリカでは、アマゾンのレビューと購買パターンに関する大学の研究結果がある。
スタンフォード大学のデレック・パウエル教授らが2017年、《心理学的科学誌》に発表した研究によると、アマゾンの利用者は、より多くのレビューがついている商品を購入する傾向がある、と指摘されている。同じような携帯電話でも、五つ星のレビューで、2.9のレビューが25件ついているより、同じ2.9のレビューが150件ついている方を選ぶ、というのだ。
五つ星のレビューにおける中央値は3だ。2.9のレビューとは平均以下となる。平均以下のレビューの件数が多いということは、利用者の商品に対する評価が低いことを意味する。しかし、アマゾンの利用者は、悪いレビューが多くついた携帯電話を買う傾向が強いのだという。パウエル教授は「大衆に追随する心理が働いているのだろう」と分析する。
「消費者の8割」がレビューを信用
さらに、アメリカの調査機関のアンケート調査によれば、ネットショッピングの際、91%の消費者がレビューを読み、84%がレビューを自分の友人からの推薦と同じように信用している、と答えている。
加えて、日本のネット調査会社マイボイスコムが2017年に行ったネット上の口コミ情報に関する調査によると、ネット上の口コミ情報を「かなり信用する」と「まあ信用する」を合わせると55%を超えており、口コミ情報を参考にするサイトとして、1位の《価格・ドット・コム》の次に、アマゾンのカスタマーレビューが2位となっている。
ならば、アマゾンで五つ星のレビューがたくさんついた商品の売れ行きがよくなるのは、当然であろう。出品者がフェイクレビューを金銭で買い取れば、その分、費用と手間が発生するが、後で売り上げが上がり元が取れると踏んでのことなのだ。
私も取材先を探すために、フェイスブックの4つのグループに入った。《アマゾンジャパンレビュー募集中》や《JPアマゾンレビューアー募集》などのグループだ。私のフェイスブックには、私がジャーナリストである旨や、私のこれまで書いた記事などがタイムライン上に上がっているので、断られるのを覚悟で申請したが、申請したすべてのグループに難なく入ることができた。参加申込者については、何の審査もしてないのだろう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら