大手私鉄に3セク、「台風19号」で鉄道が大打撃 ローカル線、不通長期化なら経営に懸念も
台風19号はJR東日本の各線だけでなく、各地の私鉄や第3セクターの鉄道事業者にも大きな被害をもたらした。生活の足に多大な影響が及ぶのはもちろん、観光地を抱える路線では秋の行楽シーズンを前に観光客輸送にも打撃となるのは必至だ。
震災復興の象徴、三陸鉄道が被災
今年3月、JR山田線から釜石―宮古間の移管を受け、従来からの南リアス線・北リアス線と合わせて岩手県沿岸部を走る1本の新たな路線「リアス線」として新たなスタートを切った三陸鉄道。東日本大震災からの復興の象徴として語られてきた同鉄道は、今回の台風で大きな被害を受け、再び復旧が必要な状況に見舞われている。
旧JR山田線区間の織笠―岩手船越(ともに岩手県山田町)では、盛土が流出し線路が浮いた状態となった。旧山田線の区間は震災の被害で不通となり、今春8年ぶりに運行を再開したばかりだ。このほか、旧北リアス線の田老―久慈間も運行できなくなっている。
不通区間では土砂流入やのり面崩壊など複数の被害があり、復旧には数週間単位の時間がかかるとみられる。15日から盛―釜石間は通常通り、宮古―田老間は臨時ダイヤで運行が行われているが、釜石―宮古間、田老―久慈間は不通が続いており、代行バスが運行されている。
東北地方では、福島と宮城県の槻木を結ぶ阿武隈急行も被災した。あぶくま駅(宮城県丸森町)のホームが流出・損壊、同駅付近で路盤が流されたほか、富野―兜(ともに福島県伊達市)間でコンクリート擁壁が崩壊、兜―あぶくま間で線路に土砂が流入した。15日昼から福島―梁川間は運行を再開したが、梁川―槻木間の運行は当面見合わせるという。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら