ラグビー元日本代表2人が語る「観戦の超極意」 初心者も"3つのルール"を知れば楽しめる

拡大
縮小
ラグビー観戦がもっと楽しくなる方法を、ラグビー元日本代表の大西将太郎さん(左)と廣瀬俊朗さん(右)に教えてもらいました(撮影:今井康一)
いよいよ、ラグビーワールドカップ日本大会が開幕した。世界最高峰の試合が間近で観られるまたとないチャンス。「ルールがわからない」「試合の観方がわからない」と敬遠してしまうのはもったいない。
ラグビー元日本代表で、このたびともに観戦指南書『ラグビーは3つのルールで熱狂できる』を上梓した大西将太郎さんと、『ラグビー知的観戦のすすめ』を上梓した廣瀬俊朗さんにラグビーの観方と魅力について話してもらった。

覚えるべきルールは多くない

――ラグビー観戦初心者に「これだけは」知ってもらいたいルールなどがあれば教えてください。

大西将太郎(以下、大西):人それぞれ取り上げるものは違うかなとは思うけど、僕は3つ。1つ目「前にボールを投げてはいけない」というスローフォワード、2つ目「ボールを前方に落としてはいけない」というノックオン、3つ目「ボールより前にいる人はプレーできない」というオフサイド。

廣瀬俊朗(以下、廣瀬):ルールとしてはこの3つでいいと思います。

大西:この3つのルールに「前でプレーしてはダメ」というラグビーの原則が凝縮されている気がするんだよね。で、その縛りの中で前進してトライを目指す。考えたらこんな超理不尽なスポーツ、ようやってたなあ。

廣瀬:ほんと、ようやってました(笑)。僕は順番として原理原則をまず押さえておけば、ルールもラグビーの価値も理解しやすくなると思うんです。

大西:トシ(廣瀬氏)は本の中で「倒れた人はプレーできない」「ボールを持った人が先頭」という2つの原則を書いていた。

廣瀬:そうです。1つ目の「倒れた人はプレーできない」に関しては、どこのチームでも「立ってプレーしろ」と言われるくらい大事。立っていなければラグビーの醍醐味であるコンテスト(ボールの奪い合い、体のぶつけ合い)ができない。

そして自立できていない選手や倒れている選手がプレーに参加すると、反則が課されることになります。また2つ目の「ボールを持った人が先頭」という原則を知っていれば、オフサイドやノックオンというルールも理解しやすくなると思います。

次ページブレイクダウンとスクラムはどう観るべき?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT