JR北海道「2人の社長」が相次いで自殺した背景 改革提言ゆえに除名された組合員も「謎の死」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
他労組との「平和共存否定」を掲げる偏狭な組合と、JR北海道は今も「労使協調」路線を歩んでいる(写真:jaimax/iStock)  
2011年9月に中島尚俊社長、2014年1月に坂本眞一元社長と2人の社長経験者が相次いで自殺を遂げたJR北海道。2018年1月には、将来の労働組合幹部候補と言われていた組合員も「謎の死」を遂げている。こうした事態の背後で、いったい何が起きていたのか。
昨年春に起きたJR東労組「3万5000人」大量脱退の背景を探った前回記事につづき、このほど『トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉』を上梓した西岡研介氏が、2回連続で解き明していく。

社長経験者の相次ぐ自殺

〈全社を挙げて企業風土の改善などに取り組んでいる時に、真っ先に戦線を離脱することをお詫びいたします〉

今から8年前、2011年9月に自殺した中島尚俊・第4代JR北海道社長(当時・享年64)が、社員に宛てた遺書の一節だ。

『トラジャ JR「革マル」30年の呪縛、労組の終焉』(書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします)

そして、この中島社長の自殺から約2年4カ月後の2014年1月15日、彼の亡骸が発見された小樽市・オタモイ海岸沖から西15キロの余市町、余市港沖合100メートルの海上で、坂本眞一・第2代JR北海道社長(当時は相談役、享年73)が遺体となって見つかる。わずか2年余の間に、社長経験者が相次いで自殺するような会社が、「まともな組織」であるはずがない……。私はこれまで、この「2人の社長の自殺」という、国鉄・JR史上、例を見ない"事件"の真相を追い続けてきた。

そこから浮かび上がってきたのは、約20年前から今日現在に至るまで、他労組との「平和共存否定」などという偏狭な方針を掲げ、JR北海道社員同士の分断を惹起してきた同社の最大組合「北海道旅客鉄道労働組合」(JR北海道労組、約5500人)の「異常な体質」と、それと癒着した経営幹部による「歪な労政」によってむしばまれてきた、この会社の末期的な姿だった。

次ページ不祥事は異常なほどに相次いだ
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事