西武101系、走り続ける「黄色い電車」の元祖 誕生から50年、色とりどりの40両が今も現役

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

101系は、山岳路線の西武秩父線から都市部のラッシュ輸送まで対応できる車両として開発。台車や強力なモーター、従来車両から一新したブレーキシステムなどはのちの車両にも受け継がれ、一時期の西武のスタンダードとなった。

「ニューレッドアロー」10000系や、西武秩父線を走るボックスシートの白い車両4000系、レストラン列車「52席の至福」も、101系と同じ制御装置や台車を使っている。「主制御器などもそのまま流用しているので、その部分のメンテナンスは同じです」。101系を知ることは、西武の電車を知ることだったのだ。

101系で磨いた技術

基礎を学ぶのに適しているのは、「メカ的なところが多いから」と三島さんはいう。機器類がブラックボックス化し、ふたを開けても「プリント基板の集合体のよう」な最近の車両と比べ、101系は心臓部といえる主制御器に数多くの電気接点があるなど、目に見える機構部分が多い。

「メンテナンスの係員としては(定期検査で)3カ月に1回は機器のふたを開けるわけです。すると、機器の状態がどう変化しているかが見て取れるんです。摩耗の具合に個体差があるとか、接点の動きがちょっと悪いなとか、そういうのを肌で感じられるんですね」。故障の原因なども追いやすいといい、新人が先輩から車両整備の「勘所」を伝えるのに適しているのだ。

現在は車両事務所長として、制御装置の更新や列車無線の交換などの改造や設計に携わる三島さん。その技術を磨いたのは、やはり101系だった。

次ページ101系から得た貴重な経験
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT