なぜいま東京の若者が「農業」を始めるのか レストランで収穫後すぐの野菜を提供できる
レストランのコンセプトは「畑」。店内には農具などが飾られるほか、料理も、野菜そのもののおいしさをシンプルに伝えるものが多い。客単価は飲み物を含め5000円程度で、月に1000万〜1500万円の売り上げがある。
レストランで一押ししているのがケール。青汁の材料という印象が強いが、ニューヨークではスーパーフードとして人気がある野菜だ。ケールはそして、同社を成功に導いてくれた野菜でもある。
「開業間もない頃は切羽詰まったこともたびたびです。あるとき、残り2万円ぐらいになって、5日後に100万円の支払い期日が来てしまうということがあった。でも急にお客様が重なって来てくれるなど、急に満席が5日間続いて助かりました。今でもあのときのことは『奇跡だったね』と言い合っているんです。
代々木上原のお客様は食の感度が高くて、ケールを出しているということで、それを目的に来てくれたことが大きかった。当時はケールそのものが珍しく、しかもオーガニックでという店は希少だったのだと思います」(古森氏)
提供者と消費者、双方にとってメリットがある職業へ
同社の目標は、第1次産業の活性化。今後はレストランにこだわらず、中食など、農業を用いた新たなビジネスモデルをつくっていきたいという。農業を志す若者が増えた理由について、次のように考えているという。
「お金を儲けて、いい車に乗ってという価値観から、どう生きていくか、どういうコミュニティーに属するかという価値観へと変化している気がします。私もそうした思いに応えて、やりがいがあって、利益も得られる。そして消費者によりおいしいものを届けられると、双方にとってメリットがある職業へと育てていきたいです」(古森氏)
農業全体を取り巻く状況は確かに厳しいが、一方で、新しい道を模索する事業者が増え、社会も変わってきている。何より第1次産業や、食の質・安全といったことへの関心が高まっている。都内近郊での新規就農者増加は、農業に新たな風を呼び込むきっかけとして、大いに期待できるのではないだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら