トヨタ「新型スープラ」に込めた愛車という概念 17年ぶりにスープラが復活した背景とは?
前出の多田氏は、2018年のスイス・ジュネーブショーでレース仕様として新型スープラを世界初公開して以来、新型スープラ誕生の背景について2つの点を強調する。
1つは、BMWとの協業。トヨタ上層部からいきなり「ミュンヘンへ飛べ」との指示があり、BMW Z4とスープラの共同開発がスタートした。ミュンヘンにはBMW本社がある。トヨタとして、ドイツのスポーツカー作りを学ぶという姿勢とともに、開発コストと製造コストの低減を狙うのは当然だ。スープラ単体での開発・製造では、社内の稟議が通らないのだろう。
2つ目は、アメリカからの声だ。多田氏は「アメリカからの要望が、スープラ復活の大きなきっかけとなった」と語っている。
新型スープラのターゲットは?
アメリカでは、1960年代にフォードマスタングが「ポニーカー」と呼ばれたほか、1990年代には三菱エクリプスが「セクレタリーカー」と呼ばれてヒットするなど、男女の壁を越えて2ドアスポーツカーの需要が高い。
また、1990年代末から2000年代初頭、ロサンゼルスの中国系マフィアによる非合法な公道レースなどがきっかけとなり、日系チューニングカーブームが到来。一時的だったが、三菱ランサーエボルーション、スバルWRX STI、ホンダシビック、そしてスープラの需要が一気に高まった。
その当時、ジェネレーションX、またはジェネレーションYと呼ばれた世代が、2019年時点で経済的にゆとりのある中高年になっている人が多く、そこが新型スープラのターゲットユーザーの1つだ。
17年ぶりに復活したスープラ。これから世界各国でのデリバリーが始まるが、はたてしてどのようなフィードバックがユーザーから上がってくるのか。実に興味深い。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら