吉田カバンと土屋鞄はこんなにも進化している 軽量化や防水が進み、「リュック」も充実

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
5月に実施された吉田カバンの「新商品展示会」(写真:吉田カバン提供)

仕事で使うカバンを、どのようなこだわりで選んでいるだろうか。

5月中旬、都内で開催された吉田カバン(※)の「新商品展示会」を視察した。今回は2019年秋冬新商品の紹介だった。

(※)正式社名は株式会社吉田。名称は「吉」の「士」の部分が「土」

毎年、同社は春と秋に新商品展示会を東京と大阪で開催する。各新商品の特徴を、担当者が取引先(小売り店のバイヤーが多い)に説明して回るスタイルは、ずっと変わらない。筆者はほぼ毎回訪れ“定点観測”してきた。その中で見えてきた傾向もある。

そこで同社を中心に、競合の土屋鞄製造所のこだわりも紹介し、カバンに対する消費者意識とメーカー訴求を考えたい。

カバンはあくまでも「物を運ぶ道具」

まずは吉田カバンの横顔を簡単に紹介しよう。創業は1935(昭和10)年、来年で85年となる老舗だ。業績も好調で売上高は約182億円(2018年5月現在)。2011年5月期は約130億円だったので7年で50億円も伸びた。

「PORTER(ポーター)」と「LUGGAGE LABEL(ラゲッジ レーベル)」という2大ブランドがあり、これらブランドの中に200以上のシリーズ数がある。すべてのカバンを国内の職人が手作りで行う「日本製」にこだわり、学生から社会人まで愛用者は幅広い。筆者の仕事仲間でも、20代の頃からポーターを何度も買い替える人がいる。

もともと同社は自社工場を持たず、社員デザイナーが企画を立て、外部の職人と1対1で向き合い製作するのが特徴だ。その製作哲学をこう話す。

「当社の開発理念は、腕利きのカバン職人だった創業者・吉田吉蔵の考えである『カバンは物を運ぶ道具でなければならない』が基本にあります。そのため、デザインだけの機能性のないポケットなどはつけません。企画は自由に発想しますが『物を運ぶ道具』という理念は徹底しています」(広報部兼プロダクトマーケティング部マネージャーの阿部貴弘氏)

愛用者からは「収納ポケットが多く、小物を入れやすい」(50代の男性会社員)という声も聞いた。後述するが、カバンに入れる荷物は増えているのだ。

次ページさまざまなシリーズで「リュック型」も訴求
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事