「残業しない=頑張ってない」という迷惑な妄想 残業しないとイヤミを言われる会社には、未来はありません。

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

日本の会社で大事なのは仕事の「結果」ではなく「過程」

毎日毎日、遅くまで残業している人が、それだけで評価されるのは、仕事の「結果」ではなく「過程」を評価しようとしているからです。

残業せずに仕事を業務時間内にキッチリと終わらせるのと、効率をあまり考えず残業をして終わらせるのとでは、仕事の「結果」に着目すれば、残業代という人件費が余分にかからないという点で前者のほうが優れていると言えます。しかし、実際には後者のほうが、仕事の「過程」で努力しているように見えるので、評価されてしまうのです。

どんなに効率が悪かろうと、人件費が余分にかかろうと、遅くまで会社に残って頑張っている姿勢を見せることが大事なのです。「結果」がどんなに素晴らしくても、努力してないように周囲から見えてしまうようでは、日本の会社でうまくやっていくことはできません。大事なのは姿勢です。たとえその先に何も得るものがなかったとしても、頑張っている姿勢を見せることがもっとも重要なのです。

ああ、なんてアホらしいのでしょうか。

労働時間で人を評価するのは小学生でもできる

部下の仕事ぶりを正しく評価することは上司の大切な役目ですが、単純に労働時間で部下を評価することしかできないのだったら、それは上司が自分の責任を正しく果たしていないと言えるでしょう。

そもそも、労働時間で人を評価するのは、小学生にだってできます

「頑張っているように見えるからいい評価をする」というのでは、あまりにお粗末です。上司は、部下の仕事の「結果」を正しく評価しなければなりません。

自分の部下が、毎日毎日遅くまで残業しなければならないというのであれば、それはマネジメントの失敗であり、上司が無能であることの証明ですらあります。

本来は、部下が毎日のように残業をしているのを見かけたら、上司は「頑張っているなぁ」としみじみ感じるのではなく、恥ずかしい気持ちにならなければなりません。

次ページ新興宗教「残業教」がはびこる会社で早く帰るには
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事