クレカ付帯保険で海外旅行する人の見落とし点 10連休目前!保険はやっぱり必要なのか

拡大
縮小

クレカ付帯保険では付いていないこともあるキャッシュレスサービス(海外でかかった治療費を保険会社が保険金として直接支払うサービス)や日本語通訳サービスなどが、標準装備な点も安心感があります。

「1日500円で保険に入って行ったら、飛行機がキャンセルになり違うフライトに振り替えることになった際の追加費用などを補償してもらえました」というBさんは、クレカ上乗せ保険から補償を受けました。こうした目立たない補償は、クレカ付帯保険ではさりげなくカットされていることもあります。

外務省も保険加入を推奨

今回の旅では一覧表を作る時間がなかった、という人は、何か1本、必ず海外旅行保険に入っておくことをおすすめします。外務省でも海外旅行保険に加入しておくことを推奨しています。

例えば、昨年(2018年)、ハワイの観光地のトイレに入った夫婦が暴漢に襲われた事件があったことは記憶に新しいところですね。殴打された顔面などの治療費500万円の支払いに保険未加入だったため苦慮したようです。こうしたケースでも、海外旅行保険に入っていれば治療費や帰国費用の心配も、金銭面ではカバーできます。

なお、海外で日本人が危険に遭ったという情報や治安情報などは、外務省の「海外安全ホームページ」にも掲載されていますので、海外に旅立つ前にはぜひご確認を。同じく外務省の海外安全情報配信サービス「たびレジ」の登録もおすすめです。

海外は、日本とは環境も治安も違います。慣れない気候でなじみのない食事にあたって体調を崩すこともあり、事故に巻き込まれることもありえます。何かあってから後悔しても遅いのです。大丈夫だろう、なんとかなるだろう、と考えず、転ばぬ先の杖としてまずは海外旅行保険の手当てから始めてみてください。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT