クラウドソーシング2強、勝つのはどっち? クラウドワークス vs. ランサーズ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
 スタートアップという言葉が日本でも定着し始めてきた。スタートアップのサービスは目新しいサービスに見えても、そのビジネスモデルは何種類かに分類できる。スタートアップを中心とした各種インターネットサービスの事業領域の将来性とそのビジネスモデルを、テック系オピニオンメディアThe Startup編集長の梅木雄平がThe Startupとは異なる切り口で紹介していく。
 連載初回は2013年にスタートアップ業界、およびThe Startupで最も話題となったクラウドソーシング市場を取り上げる。

主な稼ぎは、成約手数料

クラウドソーシングという言葉を、2013年に入ってからよく聞くようになった。2008年12月にサービスを開始したランサーズが、国内の主要クラウドソーシング事業者としては最も歴史が長い。その後2012年3月にクラウドワークスが後発で参入し、破竹の勢いで成長。この2社がしのぎを削る市場環境となった。

ランサーズのトップページ
クラウドワークスのトップページ

 

 

 

 

 

以前、私が運営するオピニオンメディアThe Startupで、「2社のうち、クラウドワークスの方が優位である」という「意見」を記事で表明したところ、炎上してしまった。私個人が過去にクラウドワークスから仕事を依頼されたことがあったため、「中立性に欠ける」と非難されたのだ。

この問題を受け、The Startup上では両社に関する記事を書かないと2013年8月に宣言した。しかし、「東洋経済オンライン」での連載開始に際し、リベンジかたがたあえて1発目はこのネタで勝負することにした。

本稿ではビジネスモデルの解説と、今後の市場動向を中心に紹介する。「東洋経済オンライン」はほかのメディアとは異なり、炎上経験のある私のようなブロガーにも門戸を開く懐の広さがあるようだ。

クラウドソーシングの主な収益源は成約手数料だ。案件を募集する依頼側と、案件を請け負うエンジニアやデザイナーなどの受注者がサイト上で成約した場合、事業者は、依頼金額の5~20%程度を手数料として受け取る。たとえばiPhoneアプリ開発100万円の案件を企業が依頼し、受注者と成約したとしよう。すると10%程度の手数料を事業者が徴収し、受注者側には残り90万円程度が支払われる。この際の事業者の手数料は10万円となる。

注:手数料率は事業者や成約金額の大小によって変動するが、大体5~20%程度が相場である。

次ページ最高と最低のシナリオ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事