日本に「女性のリーダー」が生まれない深刻理由 「女性に意欲がない」というのは本当なのか

✎ 1〜 ✎ 109 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

つまり、現在の女性国会議員を大きく分けると、「上目遣い系」か「上から目線系」のこの2つの極端なタイプによって大勢が占められているようにみえるのである。「ゆるフワ女子風」で媚を売るか、「武装系女子」で戦いを売るか。

もちろん、堅実派で、しっかりと実績を残す女性議員も少なからずいるが、目立つのはこの2大流派である。こうした極端な女性リーダーたちの姿をまざまざと見せつけられて働く女性はこう思うのである。「あんなふうにはなりたくない」と。

彼女たちだけを責めるのは、酷なことかもしれない。徹底した男性優位主義の中で、生き抜くために彼女らなりに体得したサバイバルスキルであるからだ。死に物狂いで策を尽くし、政治の世界で数の上での女性のプレゼンスを確保してきたという自負もあるだろう。しかし、目立つ存在である彼女らが騒動を起こすたびに、「だから女性は」と十把一絡げに思われてしまいがちなのも事実なのである。

男女で補い合う関係性をつくれる環境づくりが必要

女性が男性に比べてリーダーの資質において劣っているというデータはない。女性も多くのリーダーシップ資質を男性に劣らずに持っている。2018年9月のピューリサーチセンターの調査によれば、男女は違うリーダーシップスタイルを持っているが、どちらかが優れているというものではないという考え方が多いことがわかった。

共感力、倫理観などにおいて女性が優れていると考えられている一方、リスクをとる、交渉力などにおいて男性が勝ると捉えられていた。つまり、補い合える関係性であり、そのシナジーを生かす企業のほうが成長性が高いということだ。

そういった意味で、やはり優れた女性のリーダーシップ人材を埋もれたままにするのはあまりにもったいない。現在の日本の女性活躍の難しさは、男性のマインドだけの問題でもなければ、女性の側の問題というわけでもない。制度を整えるだけではなく、女性の社会進出を妨げる見えざる障壁や偏見、固定観念をタブーにせず、洗い出していくことも必要だろう。

政治家の失言、スキャンダルが相次いでいるが、そういった意味で、まずは国会議員の先生方が男女を問わず、リーダーとしての自らの資質を今一度見直し、国民の範たる存在となりえているかを問うていただきたい。

岡本 純子 コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかもと じゅんこ / Junko Okamoto

「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事