チョコの「口溶け感」を演出する陰の名脇役企業 業務用チョコ世界3位、不二製油の世界戦略

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
不二製油の工場でつくられる業務用チョコレート。菓子メーカーなどに納入されている(写真:不二製油)

2月14日のバレンタインデーを前に盛り上がるチョコレート商戦。チョコと一口に言っても、「パリッ」と音がする歯ごたえのよいものから、口に入れた瞬間に溶けるものまで多種多様。商品開発の苦労は並大抵ではない。

そんな各社のチョコレートづくりを影で支えている名脇役の会社がある。チョコレート用油脂で最大手の不二製油だ。脇役ゆえに取引先の社名については口をつぐむが、不二製油グループ本社の有価証券報告書では、江崎グリコや明治ホールディングス、森永製菓といったチョコレートメーカーの株式を「取引関係をより緊密にするため」保有と開示している。

チョコの3大要素「香り、甘み、口溶け」

チョコレートはカカオや砂糖、油脂を混ぜてつくられる。「カカオの香り、砂糖の甘み、油の口溶け。これらが融合した完成形」(不二製油の小田剛己チョコレート開発室長)がチョコレートなのだ。

中でも油脂はチョコレートの口溶け感を左右する。最近のチョコレートは、少し暖かいところに置いていても溶けない。それは油脂の技術改良が進んだためだ。

一方、アイスクリームのコーティング用チョコレートは溶ける温度を低くしている。通常、チョコレートが溶ける温度は人の体温に近い30℃程度。マイナス20℃前後に冷凍されたアイスを口にすると口内が冷え、なかなか溶けない。そこでアイス用のチョコレートは溶ける温度を低く設定し、冷えた口の中でもチョコレートが溶けるようにしているのだ。

このように製品の特長にあわせてチョコレートの溶ける温度を調整しているのが油脂。その最大手である不二製油が、世のチョコレートの口溶け具合を左右していると言っても過言ではないだろう。

次ページアメリカの業務用チョコ大手を買収
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事