今の「円の価値」は割安なのか、割高なのか? 為替相場の妥当性をしっかり検証してみよう

拡大
縮小

一方で、「狙える(かもしれない)とき」とは、ある通貨の価格が適正価値から離れているとき、つまり一定以上割高や割安になっている場合だ。

まず、ある国の通貨が割高な状況にある場合、その国の輸出産業は競争力を失って景気も悪くなってしまい、特に先進国よりも経済が頑健でない新興国の場合、経済が厳しい状況になり通貨も急落したり暴落しがちだ。そのため、割高な通貨は売り持ち(カラ売り、ショートポジション)するのが、よい取引戦略になるかもしれない。

たとえばアルゼンチン・ペソやトルコ・リラはThe Institute of International Financeのモデルによると2018年初時点で15%程度適正価値よりも割高になっているとされていた。その後、両通貨とも暴落した。

一方、円で見てもやはり、リーマンショック後に割高な状態が続いたが、日本銀行の総裁が代わって金融政策も大幅に変更されたことをきっかけに一気に解消。その後は通貨価値の大きな下落が見られたのもご存じのとおりだ。

さらに、ある国の通貨が割安な場合、貿易黒字国の場合は冒頭の他国から批判を受けがちで割安な状況を維持しづらい。また、いわゆる為替の自動調節機能が働いたり、新興国なら通貨防衛のために中央銀行が利上げを行うことなどによって、やはり割安な状態は是正される可能性が考えられる。

取引にはリスクが高く注意が必要

もちろんこの取引戦略にはリスクもある。

繰り返しになるが、均衡実質為替レートは、そもそも市場で見ることができたり統計情報を用いて誰でも計算をできたりするものではなく、複雑なモデルを用いて推計を用いるものだ。そのため、モデルが間違っていて自分が適正な価値だと思っていた価格が適正でない可能性もある。

また、円の過去の割高、割安が解消するまでの長さを見ると、修正するまでに3~4年程度かかっており、割高・割安になったらなかなか修正しなくても気長に「ナンピン」をし続けるような、かなり根気と資金量が必要になる取引戦略となることもある。短期的な利益の捻出が求められる法人の為替取引担当者にとってはとりづらい戦略だろうし、複雑なモデルを構築できてかなりの根気を持った個人投資家という、とても限られた人向けの投資戦略なのかもしれない。

杉山 智行 クラウドクレジット社長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すぎやま ともゆき / Tomoyuki Sugiyama

クラウドクレジット株式会社 代表取締役社長。2005年東京大学法学部卒業後大和証券SMBCに入社し、金利、為替の自己勘定取引チームで日本国債への投資業務等に携わる。2008年ロイズ銀行東京支社に入行し、資金部長として支社経営陣に対してリテール預金の獲得など日本での事業機会について助言を行う一方、運用子会社の日本における代表および運用責任者を兼任。2013年1月にクラウドクレジット株式会社を設立し、投資型クラウドファンディング・サービスを展開。日本の個人投資家と世界の資金需要者がWin/Winの関係を作るサポートを行う。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT