ドンキの「549円ボジョレー」が実現したワケ オリジナル製品の売り上げが伸びている

拡大
縮小
24時間体制で"驚安"商品を提供するMEGAドン・キホーテ渋谷本店。インバウンドや若者でにぎわう(筆者撮影)

パーティーシーズンの到来で、お酒の市場も活気づく頃だ。とはいえ、物価が上昇する昨今、ディスカウントストアで安く買い込み、家飲みで楽しむという人も多いだろう。季節柄話題になるのがボージョレー・ヌーボー。今やスーパーやコンビニで入手でき、価格的にも気軽に飲めるお酒になってきた。しかし、総合ディスカウントストアのドン・キホーテが、8年前から激安ならぬ"驚安(きょうやす)"のボージョレー・ヌーボーを販売していたことはご存じだろうか。

オリジナルの「ボージョレー・ヌーボー」

11月15日の解禁を待って発売されたのは、「ドン・キホーテオリジナル ロベール・サルーボジョレー・ヌーヴォー2018」(549円)など5種だ。

同社では、2010年からオリジナルのボージョレー・ヌーボーの展開を開始。国内で販売される最安値に挑戦し続け、同社調べという限定付きではあるが、9年連続で市場最安値を実現しているという。

ドン・キホーテといえば、あらゆるジャンルの商品が入り乱れる”るつぼ”のような店内が共通のイメージ。そんな同社で、なぜオリジナルのボジョレーを開発したのだろうか。

「ボージョレー・ヌーボー自体の取り扱いは10年以上前からありましたが、当時の市場価格は2000円前後と高額でした。現地フランスと同等の価格または近い価格でお客様に提供できないかと考えたのが、取り組みを始めた理由です」(ドンキホーテホールディングス広報室)

地下1階から6階まで、すべてがドン・キホーテ(筆者撮影)

ドン・キホーテグループは、純粋持株会社ドンキホーテホールディングスの下に、ドン・キホーテや長崎屋といった小売業のほか、テナント賃貸事業会社などが集う企業集団。小売業では、中核を担うドン・キホーテのほか、ファミリーをターゲットとした、売り場面積3000平方メートル以上の「MEGAドン・キホーテ」、食料品をメインに取り扱う「驚安堂」など、業態を拡大している。

同社では以前は「激安の殿堂」と称していたが、現在はさらに進化し「驚安の殿堂」をキャッチコピーとして掲げている。価格に「驚き」という要素を加え差別化したいというのがその意図だ。買い物を通じお客に「便利さ」「安さ」「楽しさ」を提供するため、価格もお客を驚かせ喜ばせる演出の1つとしているそうだ。

次ページどうやって500円代のボジョレーを実現したのか
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT