「SUV」が世界の新車市場を席巻した本質理由 もしホンダがスーパーSUVに参入したら?

拡大
縮小
西村直人(にしむら なおと)/交通コメンテーター。1972年1月、東京都生まれ。WRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。近著に『2020年、人工知能は車を運転するのか』がある。(撮影:梅谷秀司)

西村 直人(以下、西村):今のSUVは「最大公約数」ですね。1台ですべてを賄おうとするとSUVはこうしたスペック、ブランド力、価格帯のクルマになるかと思います。たとえば輸入車のSUVに魅力を感じている人はそのブランド力も欲しいわけで、決して安価なSUVが欲しいわけではなく、だからといって極端に高いSUVを購入するわけでもありません。その意味で、しっかりとしたブランド力があり、スポーツカーの要素を含んだSUVが欲しいとなると、ポルシェは、すごくはまる。

SUVの先駆者であるトヨタ「ハリアー」、SUBARU「フォレスター」、輸入車ではメルセデス・ベンツ「Mクラス」などは、もともとは本格的なSUVの性能とセダンの実用性を掛け合わせたクロスオーバーとして誕生した経緯がありました。それがいつしかさまざまな形態へと進化し、BMWのようにSAV(Sports Activity Vehicle)や、SAC(Sports Activity Coupe)など細かく分類するメーカーも出てきている。ここには競争が激化する中で、特化したカテゴリーを打ち出して需要を取りたいという狙いがあるのでしょう。世界中の自動車メーカーがSUVをラインナップにもっているという実状から、SUVの飽和が近づいているようにも思います。

SUVは新鮮味を出す格好のツール

藤島:クロスオーバーとは、別の要素のものを組み合わせるということです。スポーツクーペとSUVで組み合わせるケースもあるし、高級車とSUVの組み合わせもあり、変化を出しやすいんですね。自分たちのブランドの価値を継続するために、何かしらの変化がないと新鮮味を維持できないと考えたときに、SUVは格好のツールではないでしょうか。

西村:その意味でパワートレーンに注目すると、SUVはプラットフォームの関係から最低地上高を確保しながらも床下を高く取れるので、たとえば燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)のベース車両にもなりえます。実際、メルセデス・ベンツの「GLCクラス」ではプラットフォーム1つで一般的なガソリンやディーゼルエンジンの内燃機関モデル(ICE)、EV、FCVの3つのパワートレーンを実現している。このようにSUVはいろんな意味で自由度が高い。

次ページSUVの実用性
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT