東芝メモリ成毛社長「反撃」へのシナリオ 「ドル箱」メモリ事業売却時の心境はいかに

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

東芝メモリ代表取締役社長・成毛康雄氏に聞く「飛躍のアルゴリズム」。

1つ目のキーワードは、「東芝メモリー事業、虎の子の売却は苦渋の決断?」。メモリー事業売却時は、東芝の副社長だった成毛氏。当時の心中はいかほどだったのか。

「東芝に残りたい気持ちあった」

――2017年1月、東芝が“稼ぎ頭”のメモリー事業を売却することを決めた時に、成毛さんは東芝の副社長でした。成毛さんとしても、(虎の子のメモリー事業は)東芝にとどめたいけれど、債務超過・上場廃止を避けるために、東芝本体に資金を入れるための苦渋の決断だったということなんでしょうか。

上の画像をクリックすると「日テレNEWS24」のページにジャンプします。

はい、私も従業員も東芝という名前に非常に慣れていましたし、できることなら東芝の中でやりたいという気持ちはありました。やはり多額の負債がある中では、やむを得ないということで、売却のほうに一丸となって進んだということです。

メモリーのビジネスという観点から言えば、ものすごく大きな投資をタイムリーに決めていかなければいけない。大きな東芝という中でやるよりも単独になって、自分たちでマーケットから資金を集めて、投資を決めていくということのほうが本来の事業スタイルかなという思いもありました。

まあ、東芝の本体に2兆円のお金を残すということは、かなりの負債を私たちが背負うことになるんですが、IPOをちゃんとやれば、その先は自己責任でお金を集められるということで、それに向かって、非常に苦しい時期ではありましたが、みんなで頑張ったということです。

――東芝のほうでは、「稼ぎ頭のメモリー事業を出してどうするんだ」みたいな声が、株主からもあったので、そのへんはどうやって調整されたんですか。

ひとつはメモリー以外の半導体のグループが東芝本体に残ったということですが、そのグループの車や自動運転とか、そういうキーとなるデバイスを開発しておりましたので、それはそれでやっていけるだろうと。そういうことで、私はこれからいろいろ起こるであろうということで、メモリーに専念しているという状況です。

次ページ過去にDRAMで苦労した経験
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事