保育園「死亡事故発生率」が示す不都合な真実 午睡中の乳児死亡事故は防げなかったのか?

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
認可外保育園で起きた乳児の死亡事故は防げなかったのだろうか(写真:つむぎ/PIXTA、写真は本文と関係ありません)

3人の子を持つ母親として、日々待機児童問題に取り組む筆者にとっても、本当に胸が痛む事故がまた起きた。東京都練馬区の認可外保育園「若草ベビールーム」で10月3日、預けられていた生後6カ月の男児が死亡したのだ。

報道によると、職員が男児にミルクを飲ませた後にベッドで寝かせ、30分後に確認したときにはぐったりした様子だったという。そもそも、午睡中30分も放置するというのはありえない。

調べてみると、同園は40年続く「老舗」とも呼べる存在だった。にもかかわらず、睡眠時の危険性を十分に理解していないと言わざるをえない。

午睡中は最も注意すべき時間

そもそも、睡眠時に子どもを放置しておくとなぜ危険か?というと、睡眠時の突然死が圧倒的に多いからだ。乳幼児の死亡事故は原因がさまざまあり、原因不明が最も多いのだが、うつ伏せで寝る子の突然死が特に多いといわれる。このことは産院でも習うし、母子手帳にも記載があるため、母親なら誰もが知っている。

しかし、生後間もない新生児は仰向けに寝かすと軽く手足を動かす程度で、うつ伏せになることができないので、うつ伏せ寝の危険がないと油断してしまう。ところが、ある日突然、「仰向け→うつ伏せ」の寝返りができてしまうのだが、「うつ伏せ→仰向け」には戻れないのだ。

乳幼児の突然死が発見されたときの状態は、うつ伏せ寝が6割とされている。それゆえに午睡中は最も注意すべき時間であるし、初めての寝返りが起きやすい生後6カ月は細心の注意が必要だ。

次ページ認可外は認可より死亡事故数が多い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事