トヨタとソフトバンク、歴史的提携の舞台裏 歴史的な提携実現だが「同床異夢」の可能性も

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

ITから車載領域に攻めてきたソフトバンク。車両からIT領域に攻めているトヨタ。お互いの陣取り合戦が交差し重なったのが今回だ。敵か味方か。まだお互い探りながらの提携スタートだろう。

「将来に対するビジョンが一致した」と両社とも強調していたが、“同床異夢”の可能性も否めない。孫社長は携帯事業でNTTグループを抜くと公言してきたが、今や株式時価総額や利益では上を行く。数年前からは「いずれトヨタも抜く」と公言しており、トヨタをかなり意識しているのは確かだ。

今年7月の講演では孫社長は「人が運転する自動車は許されなくなるだろう」とも指摘する。一方の豊田社長は今回の会見で「数ある工業製品で唯一愛がつくものがクルマ。単なる移動手段のコモディディ(汎用品)になるのではなく、エモーショナルな存在にしたい」と話しており、孫社長の考え方とは相容れない感じは否めない。

ソフトバンクはGMやホンダとも提携

さらにソフトバンクは今年5月にアメリカのゼネラル・モーターズ(GM)の自動運転子会社GMクルーズにファンドを通じて22億5000万ドルの巨額出資して約2割を握る。トヨタとGMは自動運転で激しく競い合っており、ソフトバンクが両社を天秤にかける可能性も否定できない。

こうした懸念に対し、会見では宮川副社長は回答せず、「孫に聞いてください」と述べるにとどめ、その後も孫社長が言及することはなかった。またソフトバンクはホンダともコネクテッド関連で提携しており、トヨタ一辺倒ではない。

記者会見では、豊田社長と孫社長が対談する場も設けられた(撮影:風間仁一郎)

この日の会見では両トップのトークセッションもあった。創業者と創業家のテーマにもなり、豊田社長が「私は創業者ではない。孫さんにはあこがれる。たたき上げのど根性。アスリートの私はそこを共感している。孫さんに迫ることで、創業者の佐吉や喜一郎に迫るヒントをいただきたい」と話した。

それに対して、孫社長は「(豊田社長は)やっぱりすごい。継承する方が難しい。うまく行って当たり前、うまく行かないとほら見ろになる。次々に新しいことを打ち出して、ご苦労されたと思うが、たくましくはい上がっていく姿は創業者のようだ」とお互いに持ち上げて見せた。

ついに重なり合った異業種の巨人。日本連合で世界を見据えて戦うことはできるのだろうか。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT