ホンダ「N-VAN」、乗って分かった軽バンの実力 乗用でイケるかといえば「半分YES」

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

これまでアクティバン/バモスホビオProはミドシップレイアウトで他車とは共用しない専用シャシーが用いられていたが、売れないモデルに大きな投資ができないは当然のこと。そこで白羽の矢が立ったのがN-BOXの基本コンポーネントを流用することだった。

N-BOXは初代の大成功により、2代目となる現行モデルはさらなる飛躍のためにパワートレイン/プラットフォームを1世代で一新。その実力は今や乗用車のフィットをも驚かす存在になっているが、そんな「王様の鎧」を借り、「アクティという教科書」を用いて開発されたのがN-VANなのである。

軽バンはいかに荷室容量が取れるかがポイント

軽バンは限られた軽自動車規格の中でいかに荷室容量が取れるかがポイントである。N-VANはライバルのキャブオーバータイプと比べると荷室長は若干劣るが、ホンダ独自のセンタータンクレイアウトによる低床化と「軽バンは1人乗車が多い」ことから生まれた助手席/後席のフラットな収納により、アクティと同等の積載容量を確保。助手席側はセンターピラーレスで、長尺物の積み降ろしなど使い勝手アップや移動店舗などにも使える用途の可能性を広げている。

ちなみにホンダは2輪車/4輪車をラインナップする、世界でも数少ないメーカーの1つだが、なぜか2輪車を積める4輪車がなかった。N-VANはホンダの大多数のバイクを搭載できる。

プラットフォームはN-BOXをベースに軽バンとしての積載量(最大350kg)の確保と助手席ピラーレスを成立させるために、リアフロアとサイドシルを専用設計。高強度ハイテン材の使用やシーム溶接/高粘度接着剤の使用などにより高剛性化を実施。サスペンションは専用トーションビーム+高性能ダンパー+プログレスプリングを採用することで、ドライバーはもちろん、荷物にもやさしい走りと乗り心地を実現した。

タイヤは軽バン定番サイズとなる145/80R12のみの設定。ちなみにワークスチューナー「無限」もN-VAN用に12インチのアルミホイールを新規設定したそうだ。

次ページさまざまな「制約」が独自の「個性」に
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT